株式会社日清製粉グループ本社

株式会社日清製粉グループ本社

従業員数
9573人
業種
食品
所在地
東京都千代田区神田錦町1-25
HP
https://www.nisshin-recruit.com/
従業員数
9573
事業とミッション
小麦の製粉から始まった多彩な事業を展開しています。 「健康」を支え「食のインフラ」を担うグローバル展開企業として、 人々の生活に貢献していきます。 ■製粉事業■ グループの中核を担う製粉事業では、主要食糧の業務用小麦粉を中心に、ふすま・胚芽等の小麦連産品、ライ麦粉等の原料素材を供給しています。製粉業界のリーディングカンパニーとして安定供給の責務を果たす一方、生産性向上の追求や、冷凍麺、ナポリピッツァ、つけ麺に代表される新しい食文化の創造等に取り組み、長年にわたり国内No.1のシェアを獲得しています。また、提案力を磨き、多様化するニーズに応える高付加価値製品の開発と提供を進めるとともに、業務用のお客様向け会員制サイト「創・食Club」での情報提供等を通じて、高食物繊維小麦粉や全粒粉、ブラン関連商品の普及など、おいしさと健康に寄与する新たな市場創造にも挑戦しています。強みである高い製粉技術を活かして他社との差別化を図り、また臨海大型工場への生産集約やAI等の新技術の活用によってローコストオペレーションの追求も続けることで、環境変化やグローバル競争に対応していきます。 ■加工食品事業■ 加工食品事業では家庭用小麦粉のほか、家庭用・業務用のプレミックスやパスタ・パスタソースを中心に、バリエーション豊かな製品を「日清」「マ・マー」「青の洞窟」「ディ・チェコ」等のブランドで提供しています。なかでも業務用プレミックスは、お客様のニーズに応じたブレンドが可能であり、国内外においてさまざまな食シーンを提案しています。生産においては高水準かつグローバルな生産供給体制を追求。国内では開発部署及び工場を一体としたISO22000を取得し、工場は定期的にAIBの監査(食品安全統合基準)を受審するなど、常に高い評価を獲得しています。海外では、アメリカ・トルコ(パスタ)、タイ・ベトナム(パスタソース、業務用プレミックス)、中国(業務用プレミックス)と製品ごとに最適な体制を構築することでコスト競争力と収益基盤を強化しています。 ■中食・惣菜事業■ 当社グループが成長ドライバーと位置付けている中食・惣菜事業では、米飯類から調理パン、調理麺、一般惣菜、冷凍惣菜まで、すべての惣菜カテゴリーを供給する「フルラインアップ体制」を構築しています。トオカツフーズは国内屈指の総合中食サプライヤーとしてコンビニを中心としたデリカ惣菜事業と宅配ルートを中心とした冷凍惣菜事業に強みがあり、ジョイアス・フーズはコンビニ向けの調理麺(そば・うどん・中華麺・生パスタ等)において業界トップクラスの生産・供給能力を有しています。イニシオフーズは量販店や百貨店向けの和惣菜領域を担い、この3社で事業を展開することで、全国の食卓に多彩なおいしさを提供してきました。2022年7月には3社を統括する日清製粉デリカフロンティアを設立し、より競争力のある事業体制を構築して更なる企業価値向上を図っております。これまでも、これからも、お客様にもっと喜んでいただける中食・惣菜商品を「おいしく」「安全・安心」にお届けしてまいります。 ■エンジニアリング事業■ エンジニアリング事業では、粉粒体ハンドリングをコア技術として、食品工場等のプラントエンジニアリング事業、自社開発した粉砕機や分級機等の機器製作販売事業、特徴ある自社機器を活用した粉体加工事業の3事業を中心に業容を拡大し、産業界のさまざまなニーズに応えるエンジニアリングサービスを提供しています。製パン・製麺・製菓工場をはじめ、チルド・冷凍食品や弁当・惣菜の工場といった多種多様な食品工場に加え、飲料、化粧品、化成品、電子材料、電池材料等のプラントを手掛けており、幅広い分野に進出しています。 ■酵母・バイオ事業■ 酵母・バイオ事業の1つ目の柱である酵母事業(食品事業)では、国内トップシェアの製パン用イーストに加えて、フラワーペースト、ベーカリー業界での利用にとどまらない総菜(調理フィリング)・マヨネーズ等、良質な食品素材を幅広く開発・提供。「パンの窓を通して考える」をスローガンに、世界の食情報を独自に収集・分析し、パン市場の更なる活性化に努めるだけでなく、製菓業界、製麺業界、中食・外食業界にも貢献しています。そして、もう1つの柱であり、酵母研究の成果を活かしたバイオ事業では、創薬研究の上流から下流までをカバーする多彩な製品・サービスをラインアップしています。特に、酵素・補酵素をはじめとする診断薬原料等で高いシェアを有しており、国際宇宙ステーションで用いられる実験動物用の飼料・給餌器の開発等、最先端の研究活動にも参画しています。 ■健康食品事業■ 健康食品事業を担う日清ファルマ株式会社では、健康と安全を志向する社会のニーズに応えるため、健康食品や機能性食品素材に加え、医薬品原薬領域において高品質で安全な製品を供給しています。1914年に開始した小麦の研究から始まり、現在では小麦研究から発展したビタミン研究、医薬品事業に携わりながら培った製剤技術や食品素材の精製技術等の固有技術やノウハウを活かし、新しい時代の健康ニーズに応える研究開発に挑戦し続けています。また、生産工程においては、原材料の入荷から製造、保管、出荷にいたるすべての過程で製品が高品質かつ安全に保たれるよう厳重な管理を行っています。
メンバーと環境
■働く環境■ 日清製粉グループでは「働きがいのある職場・会社」の実現を目指し、その土台となる職場環境の改善や制度の整備を進めています。 在宅勤務制度やコアレスフレックスタイム等の導入を通じて、社員の柔軟な働き方を促進しており、一人ひとりが持てる能力を大いに発揮して成長を実感しながら仕事に取組むことができ、働きがいを感じる職場・会社を目指しています。 ①健全で働きがいのある労働環境の確保 外部環境が大きく変化するなか、多様な働き方の推進によって当社グループ全体の生産性を向上させるため、環境変化にあわせた勤務制度の見直しや、社内決裁のオンライン化の拡大やウェブ会議システムの拡充など、ITを活用した業務効率化も進めています。 <主な制度> 時間単位年休制度 在宅勤務制度 コアレスフレックスタイム制度 ノー残業デー(全社一斉、本部単位、部署単位)の設定 時間外労働削減の計画(部署単位の所定外労働時間の目標設定等)作成 退社を促す放送 連続年休取得推奨期間の設定 年休の計画的付与制度 年休取得率目標値の設定 各社ごとに目標値をさだめ、年間取得日数目標を設定し、期中での取得状況の確認と取得促進の呼びかけを行っています。 ②仕事と育児・家庭の両立支援 当社グループでは、仕事と育児・家庭の両立を助ける環境整備に注力しています。また、育児休職中の社員に対して、子どもの保育園入園の助けとなる情報提供やアドバイスを行う「保活アシスタントサービス」を提供するほか、育児休職中の社員とその上司による定期面談も実施し、不安の解消と円滑な職場復帰につなげています。このほか、育児中の社員同士の交流を促進するチャットグループ開設等の取組みも行っています。 <主な制度> 短時間勤務制度(子が小学4年生まで) 時間外労働または休日労働の免除(子の小学校就学まで) 育児期間中に選択できるコース転換制度 育休ガイダンス 育児費用補助(ベビーシッター、ファミリーサポート利用) 子が誕生した男性社員への育児関連制度の紹介 育休中面談 育児休職中の社員とその上司による定期面談を実施し、不安の解消と円滑な職場復帰につなげています。 保活アシスタントサービス 育児休職中の社員が円滑に復職できるよう、サービス提供会社と提携して、子どもの保育園入園の助けとなる情報提供やアドバイスを提供しています。 復職者チャット 育児中の社員同士の交流を促進するチャットグループを開設しています。 ③女性の活躍推進 女性の活躍推進のための目標・行動計画を策定しその実現に向けて取り組みを進めており、他の食品企業との合同セミナーの実施や、社内外の各種研修への派遣を行っています。今後もこうした取組みをさらに強化して女性社員及び女性管理職の着実な増加・登用促進を目指すとともに、さらなる活躍をサポートしていきます。 <主な制度> 他食品企業との合同セミナーの実施(若手~中堅の女性社員のキャリア構築に向けた意識醸成) 社内外の各種研修への派遣(ビジネスリーダー候補層の社員を対象) ■社員紹介■ 下記ページよりご確認ください。 https://www.nisshin-recruit.com/s_staff/
PRリンク
https://www.nisshin-recruit.com/recruit/...
SNSリンク
Facebook