株式会社椿本チエイン

株式会社椿本チエイン

従業員数
8768人
業種
機械 / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器
所在地
京都府京田辺市甘南備台1-1-3
HP
https://www.tsubakimoto.jp/recruit/fresh/
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

【2026年卒対象】機械系・電気系歓迎枠 ~世界シェア・国内シェアトップを誇る機械部品に関わる職種~

埼玉県,他2箇所
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学
勤務予定地
埼玉県, 京都府, 岡山県
備考
希望や現在のご住所、適正を判断し決定させていただきます。 大半は京都(京田辺市or長岡京市)での勤務となります。
面接予定地
オンライン面接, 京都府
備考
1)ES提出・WEBテスト受験 2) 一次選考 (オンライン・個人面接) 3)二次選考 (オンライン・各事業部長による面接) 4)最終選考 (対面面接)
選考フロー・応募後の流れ
1.応募完了またはスカウト承諾いただいた方に、マイページのID/PASSを送付します 2.マイページにログイン後、エントリーシートの提出、WEBテストの受験をお願いします 3.面接を計3回実施(オンライン・対面) 4.内定(応募から約1か月)
応募受付期間
2025年7月16日(水)~2025年8月31日(日)
仕事内容
【チェーン事業部】 ■製品技術部 (部署の現在の役割・ミッション) 製品技術部の役割は、製造技術部、生産技術部、マーケティング部門と連携し、既存コア技術と新技術を駆使し、既存の事業分野を超えた新しい機構による高機能商品を開発し市場発展に寄与するとともに、社会課題の解決に貢献。 (入社後の具体的な仕事内容) ・新商品開発・新技術開発・顧客ニーズに沿ったカスタマイズ製品の設計・自社及び競合他社製品の品質調査・既存技術の磨き上げ ■製造技術部 (部署の現在の役割・ミッション) 製造技術部は、新商品創出のための新材料・新加工・新技術の研究、製造工程でネックとなっている慢性品質不良の撲滅、製造リードタイムの短縮、製造コスト低減活動の中核となって『QCDSで他社に負けないダントツのモノづくりを実現する』ことを使命として活動しています。 (入社後の具体的な仕事内容) ・ プレス・冷間鍛造金型の設計、製作手配、試作、評価・ 部品加工設備の構想、選定、導入(プレス、鍛造フォーマ、工作機械、等)・ 製造工程の設計、最適工程への見直し・ 製造工程の慢性品質不良の原因追及、対策の立案および実行・ 新しい加工技術の探索と研究 チェーン事業部紹介動画→https://youtu.be/BGmki6lvBLo 【モーションコントロール事業部】 ■技術部 (部署の現在の役割・ミッション) 制御技術や長年培ってきたギヤやねじ、ジップチェーン、カムなどの要素技術を組合せ、動きをコントロールする商品設計を担っています。 拡大成長を目指す事業部として、近年では画像認識技術や解析技術を駆使して、世にない新しい価値を提供することで、社会課題の解決に貢献しています。新規業界への挑戦として車載ビジネスやヒューマンアシスト分野への参画も加速しており、今後益々の社会貢献に寄与していくことをミッションとしています。 (入社後の具体的な仕事内容) 入社後は研修を経て、設計業務を担っていただきます。商品設計では受注した特型商品の設計や標準商品の品質改良及び基礎データ検証などを担って頂きます。部門方針の業務を担当して頂き、チームの一員として様々な業務を任せたいと考えています。もちろんチームでの仕事であり、年齢に関係なく相互にサポート体制を取りながら業務を遂行して頂きます。 モーションコントロール事業部紹介動画→https://youtu.be/vFTH9UWodwQ 【DX・IT・研究開発センター】 ■DX・IT CAE技術 (部署の現在の役割・ミッション) 4事業部(マテハン、モビリティ、チェーン、モーションコントロール)だけでなくグループ会社を含む全社を対象に、CAE(Computer Aided Engineering)の技術開発・支援を行っています。発生する現象を正しく捉え、モデル化し、適切に評価できるシミュレーション技術を構築することで、試作回数を大幅に減らし、短期間で最適な設計ができるよう、各部門と密に連携しながら開発を進めています。 チェーンの強度解析は勿論のこと、熱処理炉内や植物工場全体の熱流体解析などの大規模解析な環境技術にも注力しています。スーパーコンピュータ富岳やAWSなどのHPC(High Performance Computing)も積極利用し、事業貢献を目指します。 (入社後の具体的な仕事内容) 入社後はテーマリーダーのサポートを得ながら事業部の委託開発テーマか、課で独自に立ち上げる基盤テーマのいずれかを担当してもらいます。 入社直後から社内外の解析講習を受講して、業務に必要となる基本的な知識やスキルを段階的に身につけてもらいますので、CADやCAEの経験、物理モデル構築の経験がなくとも心配はいりません。 具体的な業務は、熱処理炉内の熱流体解析や、プレスの塑性加工解析、オープンソースソフトウェアを用いたCAEソフトウェア開発、粒子法を用いた流体・粉体解析など多岐に渡りますがが、本人の適性や希望を聴きながら担当を決定します。 DX・ITセンター紹介動画→https://youtu.be/2NWF9rJD8CY ■研究開発 機械技術 (部署の現在の役割・ミッション) 私たちは当社の掲げる長期ビジョン2030に貢献する新たな価値創出のため、機械工学のダイナミックな領域に関わる技術開発を担っています。技術分野では、特にトライボロジ、振動、騒音に関わる技術開発を重要課題と位置づけています。 技術の研究開発と、チェーンをはじめとした機械要素への適用による製品性能の向上や新製品の開発を、事業部・グループ会社と連携しつつ行っています。 (入社後の具体的な仕事内容) 数名のチームで研究開発テーマに参画してもらいます。まずは業務の遂行に必要な知識や技術を学んでもらいます。そしてテーマリーダーと協力して、実験計画の立案、設計計算や解析/実験評価、試験品調査などの業務を行っていただきます。 研究開発センター紹介動画→https://youtu.be/zzrpVsMqEdk
求める人物像
一人ひとりが担当する仕事のプロになり、変革とチャレンジを実行し、確実に成果をあげることができる人 #行動力 #実行力 #チャレンジ精神 #基礎学力 #コミュニケーション能力 #折衝力
待遇
交通費支給
備考
面接交通費を全額支給させていただきます。
優遇特典
書類選考免除
備考
エントリーシートの提出とWEBテストは受験していただきますが、選考は免除とさせていただきます。
関連する研究キーワード
トライボロジー 機械設計 電気回路 CAE解析 製造技術開発
応募