エム・エムブリッジ株式会社

エム・エムブリッジ株式会社

従業員数
290人
業種
建設 / 金属製品
所在地
広島県広島市西区観音新町一丁目20番24号
HP
https://www.mm-bridge.com/
27年就職:インターン・仕事体験
施工管理

【早期選考直結型】5Daysインターンシップ/三菱重工関連の鋼橋メーカー/施工管理職(交通費支給・宿泊手配)

所要日数:1週間程度 広島県
募集職種
施工管理
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / 機械工学・土木工学・建築学・材料工学・総合工学 複合領域 / 社会・安全システム科学
勤務予定地
広島県
備考
エム・エム ブリッジ株式会社 広島本社 (広島県広島市西区観音新町一丁目20-24)
選考フロー・応募後の流れ
※希望者が定員を超過した場合は抽選とします。 ※できる限り多くの方にご参加いただくため、申し込み後に日程調整のご連絡をする場合があります。 ※申し込み締切後、最終的な参加可否および日程をご案内します。
応募受付期間
2025年4月18日(金)~2025年7月31日(木)
実施期間
2025年7月28日(月)~2025年9月26日(金)
備考
第1回:7月28日(月)~8月01日(金)※受付終了※ 第2回:8月04日(月)~8月08日(金)※受付終了※ 第3回:8月18日(月)~8月22日(金)※受付終了※ 第4回:8月25日(月)~8月29日(金)※受付終了※ 第5回:9月01日(月)~9月05日(金) 第6回:9月08日(月)~9月12日(金) 第7回:9月16日(火)~9月19日(金)※受付終了※ 第8回:9月22日(月)~9月26日(金) ※第7回目のみ、4日間の開催となります。
1日目 【業界説明】橋梁業界の役割、業務内容、当社プロジェクトについて理解を深めます。 【鋼橋へのアプローチ】橋梁の歴史や特徴、構造別種類や構成について広く学びます。 【I桁の最適設計】鋼橋詳細設計のプロセス・内容を学ぶとともに、詳細設計前の概略設計にて鋼桁のプロポーションを決める手順を体験します。 2日目 【先端技術体験】VR技術を活用した安全教育やMR技術・3D測量技術の橋梁建設への導入事例などを体験し、橋梁業界最先端の技術を体験します。 【工場製作説明・模型作成】実際の橋梁のブロック模型を作成することで、図面の見方や構造特徴、製作手順について広く学びます。 3日目 【架設工法紹介】鋼橋の架設工法について座学で理解を深めます。 【架設現場見学】実際に建設現場を訪問することで、そのサイズ感や各種安全対策など橋梁建設について理解を深めます。 4日目 【架設計画検討】鋼橋の架設計画の重要性を学ぶとともに、計画技術(CAD体験含む)について理解を深めます。 【グループワーク】鋼橋の事故事例について学ぶとともに、事故を防ぐためのチェックポイントや留意点をグループで話し合い、鋼橋を安全・安心に架設するための取組みや技術について学びます。 5日目 【成果発表】前日のグループワークの結果をプレゼンテーションして、内容について社員から講評します。 【社員座談会】若手~中堅の様々な社員とコミュニケーションを通じて、社内の雰囲気や会社の特徴などについてざっくばらんにお話しします。 【最近の工事トピックス紹介】当社の最近の施工例を通して、鋼橋メーカーの扱うプロジェクトやその内容について理解を深めます。
求める人物像
■主体性  弊社では「一人称で仕事をする」ことを大切にしています。 会社は一人一人の主体的・積極的な行動に支えられています。 物事を自分事としてとらえ、「わたしが」と率先して名乗り出る 前向きな気持ちと責任感を持って取り組むことが求められます。 ■コミュニケーション力  橋梁プロジェクトには多くの人が関わるため、社内のチームワークは必須です。   取引先や協力会社など、たくさんの外部の方々と接します。  スタンドアローンでは私たちの仕事は成し遂げられません。  相互理解と協調性を踏まえて行動し、周囲との信頼関係を 築ける高い人間力の人材を求めています。
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
当社規定に基づき支給提供します。
関連する研究キーワード
振動制御 構造力学 鋼構造 耐震設計 橋梁設計 施工管理 架設計画 架設工法