AGC若狭化学株式会社

AGC若狭化学株式会社

従業員数
150人
業種
化学 / 医薬品
所在地
福井県小浜市飯盛24-26-1
HP
https://www.agcwakasa.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【現場の若手社員と会える!早期内定ルート!】プロセス開発職の魅力を知るラボツアーと座談会企画

所要日数:1日 福井県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専専攻科, 専門学校
対象専攻
工学 / プロセス・化学工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
福井県
備考
三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤4-1 弊社の上中工場が会場です。 有機化学を専攻している方のみ対象です。(有機合成実験、プロセス検討などを研究室で取り組んでおられる方)
選考フロー・応募後の流れ
※LabBase限定の特別フローです。 ・オファーを承諾いただく ・Webにて面談にご参加いただく ・対面イベントにご参加いただく(本イベント) ・早期選考へご招待
応募受付期間
2025年6月25日(水)~2025年9月10日(水)
実施期間
2025年8月28日(木)~2025年9月10日(水)
備考
8月28日、9月10日のいずれか1日 両日とも13時~15時の2時間
  ~有機合成を“社会に届ける技術”に変える、プロセス開発職!~ AGCの100%出資のグループ会社!だから抜群の福利厚生×安定経営! \\\  "実験室のその先"へ。あなたの化学を世界に届けませんか? //// 農薬・医薬品の「もと」を支える高品質製品を製造するCDMOメーカー、AGC若狭化学。 製薬・化学メーカーからの依頼をもとに、 「どう作るか」「どう量産するか」を化学と工学で追求し、 実験室スケールを“社会に届く技術”へと引き上げていくのがプロセス開発職です。 国内外から信頼される有機合成のプロフェッショナル集団として、 世界の健康と安全を支える製品づくりに挑戦しています。 本イベントはプロセス開発業務の業務理解を深めるための工場見学+座談会企画です。 Web面談に参加いただいた方の次のステップとして企画しましたので、 参加ご希望の方は、まずはWeb面談にご参加ください。 ━━━━━━━━━ ■実施時間 ━━━━━━━━━ 13:00~15:00 ━━━━━━━━━ ■実施内容 ━━━━━━━━━ ・会社概要説明(20分) ・工場見学(20分) ・ラボツアーおよび実験器具体験(30分) ★実際のラボを見学しながら、機器を体験します  今回体験できる業務は「化学プロセスデータの取得体験」です。  実験室内の機器を用いて、様々なデータを取得いただきます。  ※どの工程のデータ取得かは当日の実験状況によります ・先輩社員との座談会(15分) ・フィードバック(15分) ━━━━━━━━━ ■連絡事項 ━━━━━━━━━ ・【最寄り駅送迎可】12:50出発 JR上中駅国道側ロータリーに集合  現地集合の方は、上中工場に12:45~12:55に直接お越しください。  ※必ず弊社の駐車場に駐車ください。 ・服装は自由ですが、工場見学では工場内や屋外を回りますので、動きやすい服装、気温に合わせた服装にてご参加ください。また、パンプスや革靴よりスニーカー等の歩きやすい履物をお勧めしています。 ・急な工事、トラブル、監査等により内容が変更する可能性があります。その場合は、事前にお知らせいたします。
求める人物像
・0から1を生み出すよりも、現状の収率や工数削減などの改善活動に興味がある方 ・ライフサイエンス事業に興味がある方 ・若いうちから様々なテーマの実験を経験したい方 ・福井県で腰を据えて働きたい方
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給
備考
福井県の支援制度を利用いただきます。利用方法は別途ご案内いたします。
優遇特典
書類選考免除
備考
・対面イベントにご参加いただくと、特別に早期選考にご招待いたします。
求める経験、スキル、資格など
・有機化学の基礎知識がある方 ・研究室で合成実験の経験が豊富な方
関連する研究キーワード
医薬 化学工学 農薬 有機化学 有機合成 合成プロセス プロセス改善 低分子 中間体 合成法 工業生産 収率改善 有機合成プロセス開発 スケールアップ試験 プラント製造
応募