

デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 従業員数
- 420人
- 業種
- コンサルティング・リサーチ / インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / シンクタンク
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- HP
- https://www.deloitte.com/jp/ja/about/group/deloitte-tohmatsu-cyber.html
26年就職:本採用
研究開発職
【26卒/追加採用】R&Dスペシャリスト※サイバーセキュリティに関する研究職/社会実装まで関わる
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学 複合領域 / 社会・安全システム科学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学
- 勤務予定地
- リモート, 東京都
- 備考
- 東京本社オフィス(東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング)
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 1次面接・2次面接:オンライン 最終面接:対面 ※今後変更となる可能性もございます
- 選考フロー・応募後の流れ
- ■登録URL: https://job.axol.jp/qd/s/dtcy_26/entry_3... 【1】マイページへ登録 【2】R&Dスペシャリストタブより、エントリーシート提出 【3】書類選考 【4】一次面接(オンライン) 【5】二次面接(オンライン) 【6】最終面接(対面) 【7】内定 ※上記はあくまで予定となります。変更がある際にはマイページより共有をさせていただきます。
- 応募受付期間
- 2025年6月4日(水)~2025年8月29日(金)
- 仕事内容
- 本職種は、R&D部門に所属となります。サイバーセキュリティ先端研究所において、時勢に合わせた研究開発やソリューションの開発、論文発表 などに従事いただきます。 【業務詳細】 ・サイバーセキュリティ&プライバシーに関する研究テーマの検討、サーベイ ・研究テーマに基づくメソドロジー・アプローチの提案、PoC(Proof of Concept; 概念実証)の実施、分析、評価 ・研究成果を活用したソリューションの開発、デリバリー ・研究成果に関連する論文やホワイトペーパー、解説記事の執筆および対外発表 など
- 求める人物像
- 【R&Dスペシャリストの7つの魅力】 ・Deloitteはサイバーセキュリティのリーダーとして主要な調査会社より認識されていること ・サイバー空間の活用が必要不可欠になっている中で、今後の市場・ニーズの拡大が見込めていること ・サイバーセキュリティ人材は需要に対し著しく枯渇している中で、市場価値が年々高まっていること ・海外のデロイトメンバーファームと協同したサービスデリバリーなど、グローバルに活躍できること ・DTCYには、サイバーセキュリティに関する最先端の情報や知見を経験できる環境があること ・入社後のキャリアパスも様々描くことができるため、DTCYは成長したい人にとって最高のフィールドであるということ デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所(DT-ARLCS) は、「研究開発」をもって未来社会に貢献する新たな価値を創造する専門家集団です。サイバーセキュリティに関するさまざまな課題に対して、研究者の自由な発想、斬新なアイディア、そして深い知識に裏付けられた確かな研究開発力により解決へ導きます。 当研究所では「研究×ビジネス」をモットーに掲げています。ビジネスや社会が抱える課題解決に繋がる研究開発に注力し、成果をソリューションサービス化して様々な組織に対して提供します。さらに講演やメディア出演などの様々な活動を通じ、社会における当研究所のプレゼンス向上を目指します。 少しでもご興味がある方は是非、ご応募くださいませ。
- 待遇
- 交通費支給
- 備考
- 最終面接(対面)実施において、当社規定に則り支給いたします
- 求める経験、スキル、資格など
- 【資格・対象】 ・2026年3月、までに卒業・修了見込みの方(学部卒、大学院卒、Ph.D.) ・全学部全学科(学部・学科・専攻不問)
- 関連する研究キーワード
- AI C# IoT Java Python Ruby アプリケーション データサイエンス データ解析 ネットワーク プログラミング ロボティクス 機械学習 数理モデル C C++ 異常検知 暗号理論 ハードウェアセキュリティ サイバーセキュリティ 量子暗号 アルゴリズム設計 GDPR ネットワークプロトコル 情報分析 国際法 EU法 個人情報保護法 CFT 脅威インテリジェンス ログ ハッカソン 通信セキュリティ 開発手法論 セキュリティ投資 CISSP CEH CompTIA Security+ Black Hat 漁師コンピューティング サイバーリスク管理