
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【26卒本採用】電池で社会の“やりたい”を実現する!リチウムイオン電池パック・蓄電システム開発
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / 応用物理学 情報学 / 情報学基礎 数物系科学 / 数学・物理学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 東京都文京区
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 選考フロー・応募後の流れ
- 当社では標準の選考フロー以外にも、希望があれば会社見学やカジュアル面談などの実施も可能です。 安心して応募できる体制を整えていますので、不安に思っていることがあれば、気軽にご相談ください。 ~標準採用フロー~ エントリー ↓ 会社説明会(随時) ↓ 書類選考、性格検査 ↓ 面接(個別) ※2回実施予定 ↓ 内々定
- 応募受付期間
- 2025年6月13日(金)~2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- 欲しいを叶える。 まだ世の中にない電池を実現する━━━━━━ エナックスは、リチウムイオン電池のパイオニア企業として30年の実績があり、 独自技術と電池開発のノウハウを持つ、国内唯一無二の電池開発カンパニーです。 私たちは、お客様の「まだ世の中にない電池が欲しい」という声に、積み重ねてきた技術で応えています。 当社のサポート可能な領域はリチウムイオン電池セルやパックの開発に留まりません。 調達・開発・評価・製造・受託サービス・新規事業の創出など、 持ち前の電池技術を中心としたあらゆる領域でお客様の製品実現をサポートしています。 「やりたい」をアイデアで終わらせず具現化する力が、当社にはあります。 培ってきた電池技術コアに、新たな製品や価値を生み出すお客様と未来を創造しています。 〜主な仕事概要と、私たちの仕事の魅力〜 バッテリーソリューション事業本部では、モビリティ・産業機器・ESS事業など 多彩な分野に向けて、電池パックや蓄電用電池システムを設計・開発しています。 幅広い製品を手掛ける製品実現のプロフェッショナルとして、お客様の開発を支えています。 ・モビリティ・ドローン・電源システムなど、電池を必要とするあらゆる分野のお客様との取引 ・お客様の想定を超えるようなリスクまで見据えた安全性評価で、手戻りのない開発を支援 ・製品に適した電池セルの選定から、筐体・回路設計、ソフト開発、熱シミュレーションまで広く担当 ・BMS(バッテリーマネジメントシステム)の内製 電池を「使う」領域を広く手掛ける当事業部は、単なる電池メーカーではなく、 電池をコアとした“製品開発パートナー"としての価値を提供しています。 ~部門紹介~ ■プロジェクト推進部 ・電池セルの選定/調達/評価 ・製品やサービスの営業/マーケティング ・電池応用製品の量産立上げ ■設計開発部、ESS事業推進部 ・バッテリーマネジメントシステムのソフトウェア開発 ・バッテリーマネジメントシステムの回路設計 ・バッテリーモジュール・筐体設計 ・試作および性能/安全性評価 ・熱・応力シミュレーション 等 (担当する製品ごとに部門が分かれます。)
- 求める人物像
- 理系学生であれば専攻は問いません!電池で何かを実現したい仲間を募集しています! 当社は1996年に、当時まだ黎明期であったリチウムイオン電池の開発会社として創業し、 以降、約30年にわたり、電池でお客様の製品開発をサポートしてきました。 リチウムイオン電池の開発には、理学や工学の幅広い知識が求められます。 また、当社では調達・開発・評価・製造・受託サービス・新規事業など多様な事業を展開しており、 さまざまな専門性を持つ社員が協力し合いながら働いています。 当社では、電池や電池業界に興味を持ち、電池技術やその応用分野で新しい挑戦をしたいと考えている方を歓迎しています。 専門性を活かしながら、未知の分野にも前向きに取り組める方と一緒に働けることを楽しみにしています。
- 待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 当社規定に基づき支給いたします。
- 求める経験、スキル、資格など
- ・理系学部卒業見込みの方(専攻不問) ・電気・電子工学、機械工学、情報工学などの基礎知識 ・論理的思考力と問題解決能力 ・チームワークを重視し、協調性のある方 ・新しい技術や分野に対する強い好奇心と学習意欲
- 関連する研究キーワード
- リチウムイオン電池 再生可能エネルギー 電気自動車 蓄電システム 電源システム バッテリーマネジメント