大和電機工業株式会社
- 従業員数
- 420
- 事業とミッション
- 〜「世界の欲しい」を、最先端の「めっき」で現実にする。〜
スマホ・EVに不可欠な“めっき技術”で世界を支えませんか?
【長野本社/諏訪・松本拠点】設立80年の安定企業
━━━━━━━━━━━━━
■表面処理業界のリーディングカンパニー
━━━━━━━━━━━━━
大和電機工業は、スマートフォンや電気自動車に使われる精密電子部品に対し、表面処理加工(めっき)を行うことで導電性・耐熱性などの機能を付加しています。
化学をベースに、機械・電気・材料の知識を融合した“ものづくりの要”を担う存在です。
環境に優しいめっき技術と高度な品質管理、新製品開発に取組み、シリコンウエハー表面の電極上にめっきをする新ラインをクリーンルーム内に導入するなど、
業界のパイオニアとして、品質だけでなく環境への影響にも配慮しています。
◆事業概要
・電子部品・電子基板・電子材料への機能めっき加工
・クリーン環境での電子部品の検査
・FA省力化設備の設計及び製造
・機械加工機による加工部品製造販売
━━━━━━━━━━━━━
■ミッション ー「世界の欲しいをかたちに」~Giving Shape to dreams~
━━━━━━━━━━━━━
小型化や省電力化など、精密電子部品はさらなる高性能をめざして日々進化を遂げています。
そして、その進化を支えるキーテクノロジーとなるのが最先端の【めっき加工技術】です。
卓越した技術力で業界をリードする大和電機工業は、つねにオリジナリティ豊かな新技術の開発に努めるとともに、あらゆるオーダーに対して品質と量産の両面からご満足いただける体制を整え、お客様の信頼を高めるものづくりを実践しています。
◆経営理念
『世界の欲しいをかたちに』
- Giving shape to dreams -
私たちはお客様のニーズに対し、きれいイノベーションへの挑戦で
夢・驚き・感動・未来をカタチにします。
全ては世界に愛されるパートナーとして。
◆ビジョン
『世界最速のスピードを持って、めっき・メカトロニクスにおいて
オリジナル技術を駆使し、新規事業を立ち上げ、新規売上10%アップ』
━━━━━━━━━━━━━
■社長メッセージ
━━━━━━━━━━━━━
「社員みなで手を取り合って紡いでいく」
当社が取り組む「機能めっき」は、お客様からお預かりした製品にプロセスを施し、まったく違う機能のついたものを完成させるという面白さがあります。例えば金属を特定の薬品に入れるとその瞬間に色が変わる。その変化を純粋に「面白い」と感じることができる気持ちこそが原点。
近年「目標が持てない」「将来が不安」という若い方の声を耳にします。当社では安定した基盤と働きやすい環境のもと、皆さんが仕事を通じて目標や生きがいを見つけ、未来を描くことができるようお手伝いしていきます。大きな組織の“歯車”の一つではなく、一人ひとりが重要な役割を担い、やりがいを持って仕事に取り組めることが中小企業である当社の強み。その醍醐味をぜひ感じてほしいです。
▼詳しくは動画メッセージをご覧ください(約2分)
https://www.youtube.com/watch?v=k8iOPVUP...
- メンバーと環境
- ━━━━━━━━━━━━━
■働く環境とカルチャー
━━━━━━━━━━━━━
◎残業月平均【7.4時間】
◎離職率【5%】
◎男性育休取得平均【20日】
若手社員が多く、近年は毎年10名以上の新卒を採用。
質問や相談がしやすいあたたかい雰囲気で、若手メンバーを中心とする現場からさまざまな意見を吸い上げる社風。
女性社員も多数活躍しており、社内に活気を生んでいる女子ソフトボール部は第55回(2022年)日本女子ソフトボールリーグで優勝!
★【健康経営優良法人2024】認定:https://yamato-elec.co.jp/2024/03/%e3%83...
━━━━━━━━━━━━━
■大和電機工業の待遇
━━━━━━━━━━━━━
【初任給(2025年度実績)】
・大学院卒:240,000円
・大卒:220,000円
・高専 専攻科:220,000円
本科:200,000円
・短大・専門卒:195,000円
【諸手当】
・交通費、家族手当、役職手当
【賞与】
・年2回(7月・12月)
・2024年度実績4.4ヶ月分
【休日休暇】
・年間休日123日(GW・お盆・年末年始)+有給休暇5日以上を別途取得可能
【福利厚生】
・各種レクリエーション各種保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
・退職金制度(確定給付企業年金+確定拠出年金)
・奨学金返済支援制度
・ベネフィット・ステーション
・女子ソフトボール部
・運動施設利用券の配布
・医療相談サービス
・各種レクリエーション
━━━━━━━━━━━━━
■データで見る大和電機工業
━━━━━━━━━━━━━
・平均採用者数:年間22名(2021~2023年実績)/総従業員数420名(2024年11月現在)
・新卒3年後定着率:91%
・男女比:男性2:女性1(女性も活躍できる環境)
・平均年齢:全体39.9歳(男性41.8歳/女性36.3歳)
・平均有給取得日数:年間12.4日(2023年度実績)
・平均勤続年数:16.4年(2023年度実績)
━━━━━━━━━━━━━
■社員インタビュー
━━━━━━━━━━━━━
「評価され、必要としてもらえることが仕事の喜び」
── 【技術部:解析担当】
#有機化学専攻 #めっき知識ゼロから #結婚後も活躍できる環境
私の所属する技術部は、新しいめっき液やめっき加工技術の〈開発実験〉と、開発中のめっき液の評価や加工処理中に出た不具合の原因究明などの〈解析〉を行っています。
私は解析担当として、製造技術者や新製品の開発者から依頼を受けたサンプルを電子顕微鏡やレーザー顕微鏡を使って観察し、分析データをまとめて報告しています。
実験室では高価な装置を扱う緊張感がありますが、それ以上に重要なのは“納期管理”。
事前に依頼者と打ち合わせを行い、解析の目的を明確化したうえで、チームで情報共有しながら効率的に進める力が求められます。
研究で培った「計画立案」「データ整理」のスキルがそのまま活きています。
当社の技術職は化学の基礎知識が必要ですが、実務の技能や知識は入社後に学ぶことがほとんどです。
私は大学で有機化学を専攻していましたが、入社前はめっきに関する知識まったくありませんでした。
当社のめっき技術は知れば知るほど奥深く多様で、かつての家庭用ゲームソフトから最新の携帯通信機器まで、身近な製品の電子回路や、車の電子部品にも使われています。
その一端を自分が担っていることが誇らしいです。
また、資格取得や日々の努力をしっかり評価してくれる制度もあり、コツコツ積み重ねていきたい人にとっては非常に働きやすい環境です。
私自身も結婚後もキャリアを続けており、「家庭以外の場で必要とされること」が大きなモチベーションになっています。
◆他にも働く環境や社風が垣間見える社員インタビュー動画はこちら!
◎諏訪事業所 技術部所属(2022年中途入社) ─ 「休日には家族との時間もしっかり」
▶︎インタビュー動画:https://youtu.be/bl9wSpLU6qM
#下諏訪町出身
#関西からUターン入社
#地元で化学の知識も活かせる会社
#家族との時間も増やせる働き方
◎松本事業所 第三製造部所属(2020年中途入社) ─ 「子育てに理解のある会社」
▶︎インタビュー動画:https://youtu.be/sTr0C-5yiiI
#産休取得後に一度退社し、その後再入社
#子育て中の社員もたくさん
- PRリンク
- https://www.instagram.com/yamatodenki_re...