株式会社ACCESS

株式会社ACCESS

従業員数
317人
業種
ソフトウェア・情報処理
所在地
東京都千代田区神田練塀町3番地大東ビル
HP
https://www.access-company.com/
27年28年就職:イベント
ソフトウェアエンジニア

【Zoom開催】先輩社員座談会 #若手エンジニアと本音トーク!#早期内定

リモート
募集職種
ソフトウェアエンジニア
対象資格
2027年、2028年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学
開催予定地
リモート
備考
Zoom開催
選考フロー・応募後の流れ
1. 応募完了またはスカウト承諾 2. LabBaseのメッセージ上で希望日をご連絡ください 3. 3営業日以内に、受付完了のご連絡と座談会詳細情報をご連絡いたします。 または、下記ページよりお申し込みください。 https://public.n-ats.hrmos.co/access/eve...
応募受付期間
2025年10月17日(金) ~ 2026年9月30日(水)
実施期間
2025年10月31日(金) ~ 2026年9月30日(水)
備考
10/31(金) 14:00 〜 16:00 11/12(水) 14:00 〜 16:00 11/18(火) 15:00 〜 17:00 11/28(金) 13:00 〜 15:00
前半では、開発責任者が当社概要のご説明をいたしますので、開発者目線でACCESSの事業内容について知ることができます。 後半では、若手エンジニアと本音で話せる座談会を開催します。 「どんな技術を使ってる?」「働き方のリアルは?」 そんな疑問に、現場で活躍する若手エンジニアが直接お答えします! 当日は採用選考はございませんので、お気軽にご参加ください。 ■タイムスケジュール[Zoom開催] (1)会社概要 (開発側担当者)60分 (2)社風、働き方について (人事担当者)30分 (3)先輩社員座談会 (若手エンジニア)20分 ------------------------------------------------------------------------------------- 【ご参考:株式会社ACCESSの事業・働き方について】 本イベントでは、当社の事業や働き方について、開発責任者や若手エンジニアから詳しくお話しします。 ここでは、その一部を簡単にご紹介します! ■事業内容: 世の中の"当たり前"を技術で支える ACCESSは、実は皆さんの身近なところで活躍しているソフトウェアを開発しています。 [Webプラットフォーム事業] 私たちは、国内でも数少ない独立系の組込ブラウザベンダーです。 ご家庭のテレビやゲーム機、自動車の車載システムなど、世界で15億台以上の機器に私たちのブラウザ技術が搭載されています。 デバイス上で快適なWeb体験を実現する、縁の下の力持ちです。 [IoT事業] 様々な産業向けに、IoT開発プラットフォーム、位置情報等のセンサー、ゲートウェイ、クラウド等のIoTサービス開発関連機能を提供。 IoTビジネスのバリューチェーンの最上流から最下流までACCESSがワンストップで提供できるので、エンジニアとして幅広い分野に触れることが可能です。 イベント当日は、開発責任者からこれらの事業の面白さや技術的な強みについて、より詳しくご説明します! ■募集職種:エンジニア職 ■働き方:エンジニアが開発に集中できる環境 私たちは、社員一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくりを大切にしています。 ・勤務地:東京(秋葉原) ・勤務スタイル:フレックスタイム制(コアタイム 10:30~16:00)、リモートワーク制度あり ・働きやすさ:残業 平均約20h/月、服装自由、仕事中のイヤホンOK ・働く環境・文化の魅力(技術好きが輝ける場所):   -キャリアは自由自在!技術を極める道、幅広い技術分野を横断して活躍する道。   -技術勉強会をほぼ毎日開催。プログラミングやモノづくりが好きな方にはたまりません!   -「謎のプレッシャーがない」忖度なしのカルチャー! 後半の座談会では、若手エンジニアからさらにリアルな働き方についてお話しします。 「どんな技術を使ってる?」「リモートワークの頻度は?」など、気になることは何でも聞いてみてください!
求める人物像
■こんな方におすすめ! ・大手とは少し違う、技術者が主役の環境で働きたい ・「ぶっちゃけどうなんですか?」が聞ける場で、本音で話したい
優遇特典
選考なし(参加確約)
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募