東洋製罐グループホールディングス株式会社

東洋製罐グループホールディングス株式会社

従業員数
19673人
業種
金属製品 / 機械 / その他素材 / 化学 / 食品
所在地
東京都品川区東五反田2-18-1
HP
https://www.tskg-hd.com/company/recruit/
従業員数
19673
事業とミッション
☆国内初。包装容器づくりのリーディングカンパニー 弊社は金属、プラスチック、紙やガラスなどの素材を活かした様々な包装容器を製造し、現在は世界有数の総合容器メーカーです。 近年、プラスチックごみによる海洋汚染などの海洋プラスチック問題の対策として、世界各国でプラスチック製のストローやレジ袋が禁止されるなど、脱プラスチックの流れが加速しています。弊社の強みである豊富な素材のバリエーションを活かし、お得意先や社会のニーズの変化に応じて最適なソリューションをご提案しております。 ☆気がつけば、すぐそばに。容器包装の市場で圧倒的なシェアを誇る、東洋製罐グループの製品群があります。 東洋製罐グループがつくる製品の説明は、とても簡単です。それは、あなたのすぐ隣にあるはずだから。いつも飲んでいるミネラルウォーターのペットボトル。コンビニコーヒーの紙コップ。ランチで食べたお弁当の容器。今日もあなたは、きっと私たちの製品をご利用いただいているはずです。東洋製罐グループは、1917年の創業以来金属・プラスチック・ガラス・紙等の素材を活かした様々な容器包装を供することに努めてきました。 東洋製罐が開発・製造する缶・ペットボトルは市場の約4割を占めるほか、紙の包装容器事業を展開する東罐興業の紙コップ国内市場のシェアはなんと58.4%。グループ各社がそれぞれの事業分野でトップクラスのシェアを有します。 ■東洋製罐グループのことがすぐにわかるページ https://www.tskg-hd.com/data.html
メンバーと環境
☆一人ひとりの能力向上をバックアップ 企業にとって人材は何よりの財産です。新入社員教育については、入社後9月末までの約半年間、じっくり時間をかけて行います。新入社員教育後の教育・研修では、若年層への「中堅社員教育」や「ロジカルシンキング」といった制度を設けています。 ■大卒内定者通信教育 入社前に社会人として必要とされる基本的素養と自身の語学力の確認を行う。 ■集合研修 会社業務・組織への理解を深め、同期入社の横のつながりを緊密にすることを目的として合宿教育を行う。 ■工場巡回実習 配属先の各事業所において、実習・講義を通じて各部門の役割と機能を理解するために約1カ月の教育を行う。特に包装容器とその製造工程を理解することにポイントを置き、指導員教育のもとで行う。 ■職場巡回教育 工場巡回実習終了後、事務系は会社全体の業務システムを理解するために関係部門において実習を行う。技術系出身は配属先が綜合研究所の場合、数ヶ月の工場研修の後に本配属、工場配属の場合はものづくりの原点である現場にて1年間実習を行う。 ■新入社員二次教育 各事業所で習得した業務の基本的な流れに関して、教育の総括として本社に集合の上、関係各部より講義を行うことで業務概要の一層の理解を深めることができる。また社会人として要求される仕事の進め方やビジネスマナーなどを復習することで、ビジネススキルの向上を図る。さらに入社から今日までを振り返ると同時に、今後の啓発目標を具体的に立てる。
PRリンク
https://www.youtube.com/@TSKG_YouTube/vi...