27年就職:本採用
生産技術・工法開発・生産管理職
【仕事紹介】ものづくりコース
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 勤務予定地
- 東京都, 愛知県
- 備考
- 愛知県内の当社工場、もしくは東京支社にて勤務をスタートいただきます。 その後、業務都合により会社の定める場所(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)に変更となる場合がございます。 (在籍出向の可能性あり)
- 仕事内容
- 新たな価値の創出を目的とした研究や、商品・サービス化を見据えた先行開発、 量産化した製品をさらに良くするための開発などを行います。 市場情報やユーザーニーズを集め、設計図を描き、自らの発想力と当社が積み上げた知見をミックスさせ、 トライ&エラーを繰り返しながら時流に先んずる製品を生み出す職種です。 ハードウェア・ソフトウェアの垣根を越え、新しいミライを描き、その実現を目指します。 【具体的な仕事内容】 生産設備の工程設定・設備調達・工程整備・生産開始・工程の改善 【やりがいや醍醐味】 ①スケールの大きいプロジェクトへの携わり 生産ライン構築という「現場全体」に関わり、トヨタグループ内外で注目されるプロジェクトに携われる、やりがいと充実感。 ②技術革新と挑戦 ・新素材や新工法の導入により、従来技術の限界を突破する挑戦ができる点 ・アルミプレスでの品質不良の解決や「省スペース」溶接ラインの開発など、大きな課題を乗り越える過程で得る達成感 ③幅広い部門や多様な人との連携 ・設計・製造・設備メーカーなど、関わる人が多数いる中で、互いに知恵を絞り合いながら課題を解決する協働が面白さにつながる ・海外拠点とのプロジェクトでは現地スタッフとの連携を楽しむことも魅力 ④社会課題への貢献 生産ラインを通じた環境問題解決(CO₂削減)や人材不足に対応する「自動化技術」など、社会的意義のあるテーマに携わり、未来志向の目標を達成していく実感。 【難しい(成長できる)ポイント】 ・高度な専門技術(生産技術・設備技術・金型技術など)の習得が必要 ・デジタル技術やシミュレーション技術の活用スキルが求められる ・現場で実際に起こっている課題を自分で見つけ、解決する力が必要 ・既成概念にとらわれない柔軟な発想や創造力が求められる ・グローバル拠点との連携、海外での新ライン立ち上げなど海外の方とのコミュニケーション力が必要 ・品質・コスト・納期・環境配慮など複数の要素を両立させるバランス感覚が必要 【その仕事が世の中にどう役立っているのか】 ・高品質で低コストな製品を安定して社会に供給している ・工場の効率化によってCO₂排出量を削減し、環境問題に貢献している ・不良品の原因を技術で解明し、製品の安全性や信頼性を向上させている ・限られたスペース・時間で生産性を最大化し、社会のニーズに素早く対応している ・デジタルツインや自動化技術によってスマートファクトリー化を推進している ・製造業全体の進化をリードし、日本のものづくりの競争力向上に貢献している 【本コースから配属可能性のある職種】 ◇生産技術職 【本コースから配属可能性のある事業・本社】 7事業部(繊維機械、産業車両・物流、自動車、エンジン、コンプレッサ、エレクトロニクス、電池) および 本社機能 ※配属事業/本社機能は入社後に決定となります 【社内の制度・福利厚生・働き方】 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・リモートワーク可 ・年間休日121日:完全週休2日制(土・日)、GW・夏季・年末年始休暇 ・年次有給休暇取得率100% ・育児休職、短時間勤務、社内託児所、ファミリーサポート休暇、ウェルカムバック制度 ・社員寮・社宅あり ★このコースの詳細は採用HPをご覧ください★ https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/recrui...
- 求める人物像
- ・当社の求める人材像「自ら変えていく、変わっていく人材」にあてはまる方 ・自らの手で世の中に新しい技術、製品を生み出したい方 ・ものづくりに熱い想いのある方 ・メーカーでのエンジニアの仕事に興味がある方 ・グローバルに貢献したい方 ・愛知県でキャリアを積みたい方 ひとつでも当てはまる方、ご応募お待ちしております!!
- 関連する研究キーワード
- シミュレーション技術 自動化技術 スマートファクトリー 生産ライン構築 新素材・新工法開発