マブチモーター株式会社
- 従業員数
- 896
- 事業とミッション
- 新たな「動き」で世界を変えよう モーターの無限の可能性に挑戦する、私たちと。
世界中の快適な暮らしを支える「モーター」分野のグローバルリーディングカンパニーです。当社は「モーター」という小さな機能部品で、70年以上にわたり、人々の暮らしや社会、産業を支えながら、世界中のさまざまなシーンで新しい「夢」を創出し続けています!
■「モーター」は私たちの暮らし、多様な産業に不可欠な「ハート」
・電力を動力に変換する役目を持つモーターは、暮らしの中では自動車や家電、情報機器など、産業界では生産設備や搬送機など、動力を生み出す多種多様な機械の心臓部とも言える部品です。現在世界市場におけるモーター需要量は年間110.2億個とも言われ、近年は電気自動車や製造現場のロボット化など、様々な分野で電装化が進む中、モーター市場はさらに成長していくと見込まれています。また、お客様のニーズが多様化する中でモーターに求められる技術は複雑化しており、モーターを開発・製造する「面白み」はより増してきています
■「国際社会への貢献とその継続的拡大」を実現するグローバルリーディングカンパニー
・「国際社会への貢献とその継続的拡大」は当社が創業期から一貫して掲げてきた経営理念です。「安価で高品質なモーターを供給することで、世界中の皆様の暮らしと産業をより豊かなものにしていきたい」という創業者の想いが込められており、創業以来小型モーター領域に特化し、理念を実現し続けています
・この理念に基づき、これまで玩具、家電、情報機器、自動車と事業の軸足となる市場を移しながら、世界中のお客様に製品を供給し続け、小型モーターのシェアNo.1企業としてあり続けています。海外販売比率は90%にのぼり、また他の日本企業の海外進出よりも大幅に早く1960年代から海外に展開することで国内に工場を持たず、海外生産比率は100%に達し、各国の雇用面からも大きな貢献をしています
・結果として、個人のキャリアという観点でも、グローバルな活躍をすることが「当たり前」であり、チャレンジングな環境の中で成長をすることができます
- メンバーと環境
- ■目指す姿
・「国際社会への貢献とその継続的拡大」という経営理念の実現に向けて、マブチグループ全社員が国や地域に限定されず、世界中で活躍できる環境を構築しています。
・国籍や年齢、性別を問わず社員全員がグローバル感覚をもつことで、それぞれの特徴を活かし、新しい価値を生み出すことが私たちの目指すダイバーシティです。
■高い利益水準を支える「少数精鋭で多様な働き方」
・当社は営業利益率14.8%という高い水準で利益を生み出しています。この背景には社員一人ひとりの「少数精鋭で高効率な働き方」があります。売上高約1,431億円を本社825人が中心に、営業・開発・製造・品証すべての機能で高い生産性を支え、お客様のニーズに応え続けています
・「多様な働き方」という観点でも、フレックスタイム制などフレキシブルな働き方制度を積極的に導入し、年間休日127日に加えて、リフレッシュウィーク制度など、より高い生産性を継続的に各社員が生み出すためのワーク・ライフ・バランスへの取り組みを積極的に推奨しています
■充実した教育制度
・当社の人材育成方針は「人を最も重要な経営資源と位置づけ、仕事を通じて人を活かし、社会に役立つ人を育てる」です。 会社だけではなく「社会=国際社会」に貢献できるような社会人・国際人の養成を目指しています。企業活動を通じて、国際社会の進歩と発展に寄与することこそが、当社が存在する唯一の理由であるからです。
(新入社員研修・スキルアップ研修・経営基本研修・中堅社員研修・経営戦略講座・トレーニー制度・他多数)
■建築賞受賞のオフィス
当社のオフィスは、創造(Creation)と協業(Collaboration)の最大化を追求しています。
その実践には組織だけではなく、物理的にも空間的にも一体化している必要があると考え、その想いを、超大空間・立体型ワンオフィスという形で実現しています。
- PRリンク
- https://www.mabuchi-motor-recruit.com/ne...