チームラボ株式会社
- 従業員数
- 1000
- 事業とミッション
- ★【テクノロジーとクリエイティブを融合させるエンジニア集団『チームラボ』】
サイエンス・テクノロジー・デザイン・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテー マにものづくりを推進。日本から世界に対して「ワクワク」を提供することを目指し、海外でも積極的に活動しています。
◆【人類にプラスの変化を与える、クリエイティブ集団となる】
既に曖昧になってきている、テクノロジーとクリエイティブの境界。この傾向は今後さらに加速していくでしょう。一方で歴史を振り返ってみると、名を残しているのは、革命家・科学者・アーティストのいずれかなのです。世の中に大きな影響を与えた革命家・科学者に続いて、アーティストが注目を浴びているのはなぜでしょう。きっと、「世界の見え方を変える」からじゃないかと思うのです。私たちは、アートとテクノロジーを掛け合わせることで、人類にプラスの変化を与える企業でありたいと考えています。
◆【日本・海外で多彩なプロジェクトを実施】https://www.team-lab.com/
<SOLUTION>
クライアントの課題や要望を様々な角度から調査・分析。システム設計・企業ブランディング・ネッ トワーク構築を始めとした、最新のテクノロジーによる、最適なソリューションをご提案します。
<PRODUCT> 検索エンジン、インタラクティブハンガー、水族館、ウェディング、教育まで、『実験と革新』を テーマに、情報社会における未来のヒントになるようなものを創っています。
<ART> 次々に開発されるテクノロジーにより、芸術表現も無限の可能性を持つようになりました。チームラ ボは各技術のスペシャリスト達がそれらを最大限に活用し、まったく新しい体験ができる作品を制作 しています。
<ARCHITECT> デジタルを画面の中だけではなく、空間そのものを使って体感できる空間をつくることで、デジタル とリアルが曖昧に共存する空間をデザイン。生産性とクリエイティビティが上がるオフィスデザイン をします。
- メンバーと環境
- ◆【エンジニアのアウトプットを最大化するために、各自が求める開発環境の提供や、書籍・ツールの購入を行っています 】
環境:PC(MacOS、Windows)やデュアルディスプレイ、IntelliJ等のIDEもリクエストに応じて提供します。
コード管理:GitHubを利用してプルリクエストベースでコードレビューしています。
プロジェクト管理:案件とその要件に応じてGitHub Projects、Redmine、JIRA、Backlogなどを利用しています。
インフラ環境:AWS・GCPなど、サービスに応じて選択しています。
社内ツール:グループウェアはGoogle Workspaceでメールやカレンダー、ドキュメント管理等を行っており、コミュニケーションはSlackを利用しています。
◆【エンジニアチーム体制】
現在は200名以上のエンジニアがおり、新メンバーの採用時にはスキルだけではなく、マインド面も非常に重要視しているため、向上心の高いメンバーが多く在籍してします。
チーム力を最も大事にしており、お互いにフィードバックしあい切磋琢磨し成長できる環境があります。
◆【課長も部長もいない、多次元的な環境】
チームラボには部長や課長は不在です。プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイ ナー、カタリストのメンバーで構成されています。 そのため「部長は○○と言ってるけど、本当は こっちにした方がいい」とみんなが思っている状況は、チームラボでは起こることがなく社内調整に よるストレスを感じること1はありません。
また、カタリストはディレクターではありませんので、指示をする管理職的な立場の人は存在せず、 みんながモノをつくるメンバーです。
◆【クリエイティブな発想を生み出すオフィスの秘密】
様々な分野の専門家が集まっているチームラボ。ひとつの作品を作り上げるには、オフィス全体でコミュニケーションが起こることが大切だと考えており、職能の垣根を越えて会話し、一緒に考えることができるようオフィスが設計されています。メンバー同士がつながることで新たなアイデアが生まれ、問題解決のヒントとなることを重要視しています。
- PRリンク
- https://labbase.jp/articles/270
- SNSリンク
- X(旧Twitter) Facebook