株式会社ミマキエンジニアリング

株式会社ミマキエンジニアリング

従業員数
2024人
業種
機械 / その他メーカー / 印刷
所在地
長野県東御市滋野乙2182-3
HP
https://reruit.mimaki.com/
その他
組み込み開発エンジニア

《26卒 ファームウェア開発》募集中!水と空気以外なんにでも印刷したい企業◎ミマキエンジニアリング◎

募集職種
組み込み開発エンジニア
仕事内容
≪ミマキエンジニアリングにおける「ファームウェア開発」とは?≫ 当社製品である、インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタの組み込み制御ソフトウェア(以下ファームウェア)の開発と品質の作り込みといった役割を担うのがファームウェア開発職です。あわせて、製品開発の構想設計段階からプロジェクトに参加していただき、ファームウェア開発のみでなく製品開発プロジェクトの要素や、品質面での活躍も期待されています。 ≪「ファームウェア開発」の職務概要≫ 装置を制御するためのファームウェアをC言語を用いて開発する事が主な職務です。開発を行うにあたっては、メカやハードウェア設計部門から装置を動かすための制御方式を、インク設計部門からはインクの吐出やその状態を維持するためのメンテナンス方式等の要求事項を、それぞれヒアリング(要件定義)を行います。仕様策定や設計といった上流工程と、テストや評価の下流工程までを一貫して実施いただきます。 ≪「ファームウェア開発」での取り組みとは?≫ ファームウェアにおける「品質の向上」に対して重点的に取り組んでいます。品質の向上とは、不具合の少ないファームウェアという側面もありますが、「あたり前の品質」と呼ばれる安定性や、操作性といった面での品質を向上させる機能やアイデアを最も大切にしています。また、今後は新しい付加価値を見据えたファームウェア構造の改善にも取り組んでいきます。 ≪「ファームウェア開発」のやりがいとは?≫ ファームウェア開発において、自身が設計しプログラミングしたものが実際にハードウェア(モーター等のデバイス)を制御することに対して、純粋にやりがいを感じます。ファームウェアは製品として外から見えるものではありません。そのため直接的にユーザーから評価いただくことは稀です。しかしユーザーからのトラブルの連絡が無い「安定稼働している状態」は我々のもっとも誇れる評価だと考えます。機器がトラブルで動かないことに対しては、当然日常的に対処することも求められますが、それ以上に新しい機能の開発において、過去培ってきたコーディング品質(可用性や可読性)に大きな意義を見出しています。 ≪「ファームウェア開発」で活かされるスキルとは?≫ ファームウェア開発ではプログラミングのスキルよりも、仕様策定やコミュニケーション能力を重視しています。ユーザーに対してどの様な機能を提供する事でよりご満足いただけるか、様々な事象を想定する事でより安定的に動作させる事が出来るか、などといった方向性を軸に仕様を考える事が非常に重要です。そのためには、関連部門とのコミュニケーションや上流工程での取りまとめのスキルがとても活かされます。
求める人物像
●「ファームウェア開発」部門責任者からのコメント● ファームウェア… 耳慣れない言葉です。正直 私も入社するまでは知らない言葉でした。 例えば電化製品のボタンを押すとモーターが動く、表示が変わるといった製品によって様々な動きをします。また、同じボタンでも装置の状態によって異なる動作をします。 ファームウェアは、このような制御をソフトウェアで実現しており、皆さまの身の回りにある電化製品のほとんどに搭載されております。 そう考えると正常に動いて当たり前のものであり、そのうえで使い勝手や利便性を求められます。ミマキのファームウェアはまだまだ発展途上な段階と考えております。 ぜひご一緒により良いファームウェアを、組織一丸となって作っていければと考えております!