
27年就職:インターン・仕事体験
組み込み開発エンジニア
《27卒》オリジナルグッズプレゼント!◎2daysワークショップ(対面)◎水と空気以外なんにでも印刷したい企業◎ミマキエンジニアリングについて知る
- 募集職種
- 組み込み開発エンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 短大, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 東京都
- 面接予定地
- 東京都, 長野県
- 応募受付期間
- 2025年4月1日(火)~2025年12月31日(水)
- 実施期間
- 2025年7月30日(水)~2025年12月31日(水)
- 備考
- 【2days@東京支社】 9月4日(木)~5日(金)10:00~16:00 ※追加日程は決まり次第更新いたします。
- ≪Mimaki 2Daysワークショップ≫ 株式会社ミマキエンジニアリングでは「デジタルプリント最前線!」と題し2daysワークショップのお申し込みを開始いたしました! ●内容:業界研究、企業理解、会社見学、グループワーク(自己分析等)、弊社プリンタを使用した印刷体験 企業研究では主に当社の事業や市場についての説明を行い、オフィス見学、 ワークショップでは当社のプリンタなどを実際に操作いただき、 オリジナルグッズを印刷体験、グループワークなどより充実した内容の2日間ワークショップとなっております。 ●開催日程:9月4日(木)~5日(金)10:00~16:00 ●予約締切:開催日の5営業日前まで ●開催場所 :東京支社 ●対象 :2027年〜卒業予定の大学生/院生/高専生/短大生 ●募集人数 :1回あたり最大4名 ※応募多数の場合は別日程への変更を依頼する場合がございます ●その他 :交通費支給は対象者に申込み完了時にお知らせいたします ●申込方法 :まずはこちらのページより「興味あり」もしくは「応募」ボタンを押してください! ◎ワークショップに関する事前ご確認事項◎ オリジナルグッズ に印刷する画像データをLINEで送付もしくはUSBメモリ等でご持参ください おおやけなキャラクターや画像の無断使用など著作権についてご配慮下さい 画像は「.jpg」のフォーマットでご用意ください ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【会社紹介】 弊社製品は主に「産業用インクジェットプリンタ」および「機能性インク」のラインナップです。 ものづくりの現場では、まだまだアナログ生産が多くの割合を占めているのをご存知ですか?アナログ生産の良さもデジタル生産の良さも、全てはその製造コストに依存します。「均質で」「環境負荷を考慮せず」「安価な」商品を多くの消費者が求める大量生産/大量消費の時代は終焉をむかえ、現在では「環境負荷を考慮した」「良質で」「自分のためだけの」商品を求められています。 つまり適正なコストで少量多品種を実現する「必要」があるわけです。 こういった背景から、いま旧来の「アナログ印刷」から新たな「デジタル印刷」への転換が進んでいます。ものづくりの現場を支える産業用インクジェットプリンタの強みは、世界中で近年広く認知され始めています。普段何気なく使用しているスマートフォンのケースやキャラクターのデザインが施されたグッズなど、身の回りには多くの「デジタルプリント」があふれています。 製品を完成させる最終工程としての「印刷」に対して、何の変哲もないただの印刷ではなく「付加価値」を見出し、デジタルならではの強み「少量生産」「多品種生産」「オンデマンド性」で時代を牽引していく、こんなストーリーにワクワクできる仲間を私たちは求めています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夏季休業期間のお知らせ】 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)~2025年8月17日(日) 期間中にいただいたご応募・お問い合わせにつきましては、8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 求める人物像
- ▶︎求める人材像 1. 「ものづくりを楽しめる」素地 2. 商品力を上げる「アンテナの高さ」 3. アイデアを「形にする力」 ▶︎開発のやりがい 市場ニーズに対しいち早く製品を開発するべく、 若手メンバーに権限を委譲し多くのプロジェクトを組成しています。例えば世界初の製品としてリリースされた「フルカラー3Dプリンタ開発」では、若干28歳のリーダーが20代を中心としたチームを牽引し開発、リリースされました。世には無い「フルカラーの3Dオブジェクトを印刷する様々なテクノロジー」はもちろんのこと、それらを出力するためのアプリケーションソフトウェアやオリジナルの3Dプリント用インクの全てを自社開発いたしました。 ▶︎企業と人の成長性 10年連続売り上げアップ。それを支える社員の多くは「若手技術者」だったことは紛れもない事実。合同/個別の成長機会はもちろん、新卒入社3年後に「新卒終了時研修」を設定し、入社時から継続して自身を成長させる開発現場の環境が弊社にはあります。メーカーでは珍しく「機械」「電気」「情報」「化学」と幅広い開発知識がつくことも、若手にとっての大きな成長の魅力であると自負しています。
- 関連する研究キーワード
- ソフトウェア開発 機能性インク 組み込み開発 デジタル印刷 インク開発 産業用インクジェットプリンタ 3Dプリンタ技術