モリカトロン株式会社

モリカトロン株式会社

従業員数
13人
業種
ゲーム(情報・サービス) / ソフトウェア・情報処理
所在地
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD新宿ビル7F
HP
https://morikatron.com/
25年就職:本採用
AIエンジニア

【AIエンジニア/ソフトウェアエンジニア】ゲーム・エンターテインメントに特化したAIの研究開発メンバー/AIエンジニアと一緒にサービス開発を行うメンバーを募集します!

リモート
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2025年修了見込みの方 学部, 修士, 高専, 専門学校
勤務予定地
リモート
備考
新宿御苑前のオフィスでの勤務も可。
面接予定地
オンライン面接
仕事内容
弊社のAIエンジニアは、単なるゲームプログラマではなく、また単なるAIプログラマでもありません。 AIの基礎研究からゲームAIの独自研究、問題解決のための実証実験や、お客様の依頼に基づくゲームAIプログラミング、AIを使ったゲームアイデアの提案、データ分析・統計解析、QAや運営サポートのツール開発などなど、ゲームとAIをめぐる多種多様な業務を行います。 最新の研究・技術をキャッチアップしながら、それをゲームやエンターテインメントにどう活かすか、どんな新しい遊びが創造できるか、またゲーム制作や運営の課題をAIの力でどう解決するか、といった事を日々模索・研究し提案します。 ■新卒入社の先輩の歩んだ道 モリカトロンに入社いただいたのち、まずはゲーム・AIの基本の研修を行います。 実際に課題をどう解決するか、先輩社員のアドバイスを受けながら、実装しながら試行錯誤し、その結果をレビューするという形でPDCAを回していく、OJT型の研修を行います。 その後、実際に動いているお客様とのプロジェクト、または自社の研究プロジェクトにジョインしてもらいます。 過去には『AIは自分でボードゲームの勝ち方を見つけられるか?』(CEDEC2019 メインホール)のセッションのための、ボードゲームAIの研究・開発に合流してもらったり https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/... https://morikatron.ai/2019/09/cedec2019_... ソニー・インタラクティブエンタテインメント様のロボットトイ「toio™」×AIの研究プロジェクトでは、新卒入社のメンバー2名が中心となってプロジェクトを進行しました。 https://morikatron.ai/2019/11/toio_uroch... https://morikatron.ai/2020/01/toio_tm/ https://toio.io/blog/detail/20220511_mei... https://toio.io/blog/detail/202204_t4u_v... 各プロジェクトが落ち着いた段階では、将来の「ゲーム×AI」「エンターテインメント×AI」に活用できるような研究テーマを自ら提案し、承認されれば“業務として研究する”日々を過ごしています。 その一環として、CEDEC2020では新卒入社メンバーが中心となり『攻略、接待、変更に強いAIプレイヤー開発のためのアプローチ』と題した、ゲームへの強化学習の導入・AIプレイヤーの“手加減”の研究成果を発表しました。 https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/... このような ・自主研究的なプロジェクト ・(上記から)ゲーム・エンターテインメント業界で活用いただけるAIソリューションとして磨き上げる製品化プロジェクト ・エンターテインメントにAIを活用したいお客様との共同研究・開発プロジェクト というのが、主な仕事内容となります。 ■代表の森川のメッセージ、また先輩社員のインタビューなど、こちらもご覧ください。 https://note.com/morikatron/n/n7863ca167... https://note.com/morikatron https://morikatron.com/
求める人物像
【必須条件】 ・AIに関する学習・研究の経験 ・ゲーム・エンターテインメント全般に関する関心 【歓迎条件】 ・論文などを自身で調べて実装・動かしてみた経験 ・公開ソースコードを自分なりにチューニングしたり、組み合わせたりして利用した経験 ・Python Lv.3以上 【求める人物像】 ・日進月歩のAI技術の最新情報にアンテナを張り、色々調べてみるのが好きな方 ・新しい技術に臆せず、何でも試してみる好奇心・挑戦心のある方 ・技術だけでなく、人とのコミュニケーションも好きな方 ・AI×ゲーム・AI×エンターテインメントという新たな市場を創造したい方 ・アカデミックとエンターテインメントを架橋したい方 AI・データサイエンス・ゲームやエンターテインメントに関する知識や愛がある方はもちろんのこと、学んできたAIを新しい遊びやエンターテインメントに活かしていこうという強い意志のある方を歓迎いたします。