27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
【27卒】技術職場受入型2週間インターンシップ ~システム設計開発エンジニアコース~
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 愛知県
- 備考
- 本社含む、愛知県内各拠点
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- ・書類選考→面接1回
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.応募完了またはスカウト承諾いただいた方にマイページのID/PASSを送付します (LabBase登録のメールアドレス宛にお届けします) 2.マイページにログイン後、エントリーシートの提出をお願いします 3.適性検査の受検 4.面接1回 5.インターンシップ受入可否のご連絡
- 応募受付期間
- 2025年4月7日(月)~2025年6月30日(月)
- 実施期間
- 2025年8月18日(月)~2025年9月26日(金)
- 備考
- ▼開催日 A日程:8月18日(月)~8月29日(金) B日程:9月15日(月)~9月26日(金) どちらかの日程をご選択いただき、2週間実施いたします。
- <イベント概要> ▼プログラム 2週間、技術部署で実際の業務を体験いただきます。 アドヴィックスでのエンジニアとしての働き方・仕事内容を 存分に体験いただけるイベントとなっております! ▼参加人数 テーマごとに2~5名程度を予定 ▼アドヴィックス インターンシップのポイント 1. A日程はコース別でのエントリー受付!参加テーマを自分で選べます (B日程は希望をお伺いした上で、参加テーマをご案内します) 2.先輩社員による個別フィードバック&フォローを実施予定 3.インターンシップ参加者限定の早期選考あり <コース&テーマ> ▶︎ 次期型の回生協調ブレーキシステムの設計と検証 次世代の回生協調ブレーキシステムを開発しています。その制御ブレーキ設計についてシミュレーションや実車評価を通して製品開発プロセスを学び、楽しさ・やりがいを体験して頂きます。 #電動化 #制御システム開発 #ベンチテスト #シミュレーション #実車に乗る #テストコース 実習場所:テクニカルセンター及び藤岡テストコース ▶︎ シミュレーションを活用した2輪車向けABSのチューニング 2輪車向けABSの開発体験です。SILS(Software In The Loop Simulation)を用いて、車両挙動の確認環境をバーチャル上に構築し、ABSの制御についてを学べます。 #2輪車 #バイク #車両運動制御 #シミュレーション #Simulink #SILS #ABS 実習場所:本社及び藤岡テストコース ▶︎ シミュレーションを活用した制御ブレーキシステムの開発・評価(EMB) 次世代ブレーキシステムとして期待される電動ブレーキ(EMB)の開発体験です。シミュレーションを活用したブレーキシステムの設計最適化、ベンチ・実車での性能評価を体験いただき、システム設計の進め方や達成感を学んでいただきます。 #電動化 #制御設計 #システム設計 #シミュレーション #実車評価 実習場所:本社及び藤岡テストコース ▶︎ ブレーキシステム設計ソフトを活用したxEV向けシステム設計と実車性能検証 現在のICE、xEVに対応したブレーキシステム設計ソフト及びその他設計支援ソフトを開発しています。今回はソフトを用いて回生方式の違い(燃費違い)でブレーキフィーリング(横乗り)と車両挙動を経験して頂きます。 #EV向けブレーキシステム設計 #量産開発 #実車に乗る #MBD #シミュレーション 実習場所:本社及び藤岡テストコース アドヴィックスのエンジニアの一員となって、2週間で自動車用ブレーキシステム開発に関する1つのテーマに挑戦していただきます。 実際のブレーキ設計開発プロジェクトに参加し、製品の企画から試作、評価、生産準備など、さまざまな部署のコースにおいて、アドヴィックスのエンジニアの仕事を体験いただきます。 国内トップシェアを誇るブレーキシステムの設計開発のやりがいとは、世界に安心・安全を届けるための生産現場とは、若手が数多くいる部署の雰囲気とは・・・「止まる」だけではないブレーキの未来について、ぜひ体感をしてください。 みなさんが知りたいことや見てみたいことをすべて体感できる2週間となっております! ★昨年度参加者満足度99%! 期間中、先輩社員が皆さんのOJTとして社会人として成長できるよう、アドバイスやフィードバックを行います!★ <プログラム概要> ・オリエンテーション ・会社紹介、製品紹介 ・各職場での業務体験(9日間) ・成果発表 ・先輩社員座談会
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 交通費:支給(当社規定による) ※公共交通機関をご利用ください 宿泊費:支給 ※自宅・実家が会社から遠い方にご案内します 保険加入:あり(全額企業の負担) ※弊社負担の保険に加入します。 ※なお、個人でも加入を希望する場合は任意にてご対応ください。
- 求める経験、スキル、資格など
- 理工系学生であれば学部・学科不問! 機械、電気電子系以外にも化学や材料、生物学系など幅広い分野の方にご参加いただいております!
- 関連する研究キーワード
- シミュレーション MBD Simulink ABS 車両運動制御 SILS 電動化 バイク 2輪車 制御システム開発 量産開発 ベンチテスト EV向けブレーキシステム設計