

Astemo株式会社(旧:日立Astemo株式会社)
- 従業員数
- 80000人
- 業種
- 自動車・輸送機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品
- 所在地
- 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
- HP
- https://www.astemo.com/jp/
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
<1Day仕事体験>半日オンライン完結【設計開発職・生産技術職・品質保証職】の仕事体験
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
- 勤務予定地
- リモート, 北海道, 青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県
- 備考
- ※当イベントはオンラインにて開催いたします!
- 選考フロー・応募後の流れ
- ■エントリー方法 LabBase内で、当社に「興味あり」の実施をお願いします。 当社会員制マイぺージのご案内スカウトメッセージをお送りします。 ■エントリー後のフロー エントリー後、当社会員制マイページ登録のご案内が届き、各種情報が受け取れるようになります。 マイページより、ご希望の日程をご予約ください。 ■エントリー締切 7月14日(月) AM9:00まで
- 応募受付期間
- 2025年6月9日(月)~2025年7月28日(月)
- 実施期間
- 2025年6月9日(月)~2025年9月22日(月)
- 備考
- ■開催日程■ 8月27日,9月5日,9月25日 ■開催時間■ 13:30~17:00 ※全日程約3.5時間を予定 ※半日で3職種全て体験できるプログラムとなっております。
- 当社は、自動車・二輪車業界にモビリティソリューションを提供する売上2兆円超、 かつ、全世界従業員数80,000人のリーディングカンパニーです。 2021年1月に日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業が 経営統合し、グローバルメガサプライヤーをめざして誕生しました。 この度半日で3職種(「設計開発職」「生産技術職」「品質保証職」)を一度に体験できる 1Day仕事体験(オンライン)を開催いたします! 当社の仕事体験では以下のことを学ぶことができます。 ■自動車業界の仕事について ■「設計開発職」「生産技術職」「品質保証職」の難しさややりがい ■当社で働く際のイメージ(キャリアイメージ) 1つでも当てはまる方は、当社の仕事体験へのご参加お待ちしております! ■”自動車業界(二輪・四輪)”に興味がある ■”自動運転や電動化”に興味がある ■”IoT・AIなどのデジタル技術”を知りたい ■”社会インフラを支える製品製造”に携わりたい ■体験できる職種 設計開発、生産技術、品質保証 ■流れ 1…概要説明+自己紹介 2…設計開発編ワーク 3…生産技術編ワーク 4…品質保証編ワーク 5…まとめ ■職種体感ワーク内容 設計開発編:顧客要望を叶える製品の構想設計を体感しよう 生産技術編:要求品質を満たし、高い生産性を実現する製品の組み立て工程を設計しよう 品質保証編:量産立ち上げ時に発生した製品不具合の原因を特定しよう ■開催日程 8月27日,9月5日,9月25日 ■開催時間 13:30~17:00 ※全日程約3.5時間を予定 ※半日で3職種全て体験できるプログラムとなっております。 ■実施場所詳細 オンライン(Zoom)で実施
- 求める人物像
- ■各日程30名~100名 ※複数日程ありますが、先着順でうまり次第定員となりますので、お早めにご応募をお願いいたします。 ■対象:全学年 ・[理系]電気・電子系、情報系、機械系、金属・材料系、化学系、物理系、数学系、経営工学系 など ・外国籍留学生も積極募集しています ■人事担当からのメッセージ 当社には、ビジネスパーソンとして、ひとりの人間として、大きな成長を遂げられる環境があります。 あなたの成長はAstemoの成長へと変わり、モビリティ業界全体の成長へとつながっていきます。 先進のモビリティ開発にチャレンジする刺激に満ちあふれた日々で、あなたの未来、そして、モビリティの未来をともにつくっていきましょう。
- 優遇特典
- 選考なし(参加確約)
- 関連する研究キーワード
- 生産 AI IoT メンテナンス 移動 機械学習 自動運転 製品開発 電気自動車 電子 電動化 電機 構想設計 工法開発 モビリティソリューション