
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
【27卒|電気電子・情報系専攻学生向け】★希望の部門で実務体験!対面1weekインターンシップ
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・総合工学 総合理工 / 応用物理学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤 数物系科学 / 数学・物理学
- 勤務予定地
- 栃木県, 神奈川県, 兵庫県, 広島県
- 備考
- 受け入れ先により勤務地が異なります。希望の受け入れ先はエントリシートおよびWEB面接で確認させていただきます。
- 面接予定地
- オンライン面接
- 選考フロー・応募後の流れ
- ※Labbase限定の選考フローです。【面接確約】 1.応募完了またはスカウト承諾いただいた方にマイぺージをご案内します。 2.マイページ登録後、エントリーシートの提出をお願いいたします。 ※エントリーシート受付開始はマイページ内でお知らせいたします。 3.面接1回 4.合否連絡
- 応募受付期間
- 2025年4月1日(火)~2025年7月18日(金)
- 実施期間
- 2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
- 備考
- インターンシップ開催時期(予定)について ※日程については変更となる場合があります。 ● [対面(予定)] ・本社 技術開発部(兵庫県宝塚市)※技術系対象 日程① 2025年8月25日(月)~ 8月29日(金) 日程② 2025年9月8日(月)~ 9月12日(金) ・産機システム事業部(兵庫県宝塚市)※技術系対象 日程 2025年8月21日(木)~ 8月29日(金) ・流体事業部(兵庫県小野市)※技術系対象 日程① 2025年8月25日(月)~ 8月29日(金) 日程② 2025年9月8日(月)~ 9月12日(金) ・パーキングシステム事業部(兵庫県宝塚市) ●機械系・材料系・理学系(数学科、物理科等)・その他理系学科 日程 2025年9月8日(月)~ 9月12日(金) ●電気系・電子系・制御系・情報、IT系 日程① 2025年8月25日(月)~ 8月29日(金) 日程② 2025年9月8日(月)~ 9月12日(金) ・航空機事業部(兵庫県神戸市)※技術系対象 日程①2025年7月25日(金)~8月1日(金) ※こちらの日程の募集は終了いたしました。 日程②2025年8月29日(金)~ 9月5日(金) 日程③2025年9月5日(金)~ 9月12日(金) ・特装車事業部(栃木県佐野市)※技術系対象 日程① 2025年8月25日(月)~ 8月29日(金) 日程② 2025年9月1日(月)~ 9月5日(金) ・特装車事業部(神奈川県高座郡)※技術系対象 日程① 2025年7月28日(月)~ 8月1日(金) ※こちらの日程の募集は終了いたしました。 日程② 2025年9月1日(月)~9月5日(金) ・特装車事業部(広島県東広島市)※技術系対象 日程① 2025年8月25日(月)~8月29日(金) 日程② 2025年9月8日(月)~ 9月12日(金) 配属先事業部などによっては実施時期や所要日数に変動がございます。予めご了承ください。
- 様々なシーンで社会インフラを支える当社の5つの事業である「航空機」、「特装車」、「パーキングシステム」、「流体」、「産機システム」および研究開発部門である本社「技術開発部」の中から、ご自身の興味がある事業部にて実際の仕事を体験できる実務型インターンシップです。 本社技術開発部および各事業部技術部門での製品の設計開発などの実務などを体験、期間中は社員が指導員としてサポートします。 【プログラム(予定)】 各日8:30~17:00 [1日目] ・オリエンテーション ・工場見学 [2日目~4日目] ・就業体験 [5日目] ・成果発表会 ・懇親会 【開催日程(予定)】 夏季/冬季休暇中での実施(5日間程度) 【体験できる業務】 製品の設計開発などの実務体験 【実施場所】 エントリーシートにて第1~3希望までの受け入れ先を選択いただきます。 選考の結果、第1希望以外での受け入れとなる場合がございます。 【受け入れ先詳細】 1.本社 技術開発部(兵庫県宝塚市) AI、IoT等を活用した新製品の開発および既存製品の付加価値向上の業務体験 2.産機システム事業部(兵庫県宝塚市) 自動電線処理機、真空製膜装置、産業用モーター、ごみ処理中継施設等の設計・開発・研究・生産技術等の 業務体験 3.流体事業部(兵庫県小野市) マンホールポンプ、ブロワ、ミキサ等の流体関連機器の設計・開発・研究・生産技術等の業務体験 4.パーキングシステム事業部(兵庫県西宮市) 機械式駐車場、航空旅客搭乗橋等の設計・開発・研究・生産技術等の業務体験 5.航空機事業部(兵庫県神戸市) 水陸両用飛行艇、航空機部品等の設計・開発・研究・生産技術等の業務体験 6.特装車事業部(栃木県佐野市、神奈川県高座郡、広島県東広島市) ダンプトラック、タンクローリー、テールゲートリフタ、ごみ収集車等の 設計・開発・研究・生産技術等の業務体験 ※スケジュール等の都合により開催が中止となる事業部がある場合がございますので、 予めご了承ください。 【宿泊・食事】 宿泊:遠方からご参加の場合は、宿泊施設をご用意いたします。 食事:朝晩は宿泊施設にて、昼は食堂にて支給 ※土日の支給はありません。自宅より通われる場合は、昼食のみの支給となります。 【募集人数】 各受け入れ先3~5名程度 ※参加者は書類選考およびWEB面接により決定いたします。 【資格・対象】 高専・大学・大学院を2027年3月に卒業予定の機械系・電気電子系・情報系の方
- 求める人物像
- ・モノづくりメーカーに興味がある方。 ・オーダーメイドのモノづくりがしたい方。 ・若手のうちから大きな仕事がしたい方。 ・ダイナミックな製品に興味がある方。 ・技術者として成長したい方。
- 関連する研究キーワード
- 生産技術 航空機開発 社会インフラ設計 流体機器設計 駐車システム開発 特殊車両設計 AI・IoT活用