株式会社日立製作所
- 従業員数
- 29850人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内1-6-6
- HP
- http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
システムエンジニア(SE)
27卒冬_<1/15〜1/28>【SE】鉄道運行管理システム、電力管理システム、旅客案内システム、ダイヤ作成装置等のシステムエンジニアリング
- 募集職種
- システムエンジニア(SE)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学
- 勤務予定地
- 茨城県
- 備考
- 〒312-8506 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 ■最寄り駅 JR常磐線 勝田駅
- 選考フロー・応募後の流れ
- 書類選考と電話面談による選考を実施します。 電話面談の詳細は書類選考を通過された方に別途ご案内させていただきます。各種ご提出期限や選考結果はすべてマイページにてお知らせいたします。
- 応募受付期間
- 2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
- 実施期間
- 2026年1月15日(木) ~ 2026年1月28日(水)
- 備考
- 本インターンシップは2週間(土日祝を除く)、一部参加できない場合も可
- 【魅力・やりがい】 近年、公共交通機関としての鉄道は大変注目を集めており、今後も成長が期待されます。 これまで培った成熟した制御技術(OT)に加え、近年ではシステム連携やAiなどに代表される最先端のIT技術開発が進行しており鉄道DX実現に向けた取り組みが行われており、IT,OT両方の技術をを生かした最先端の鉄道交通システムのモノづくりを行うことができます。 公共交通機関という求められる品質レベルは非常に高く責任も重いですが、モノづくりを通して自らが作ったシステムが多くの人の役に立ち、社会課題の解決に貢献することができる大変やりがいのある仕事です。 【受入先からのメッセージ】 AIやAR(拡張現実)/VR(仮想現実),クラウドなどの最新ITスキルを活用した鉄道システム製品の一端を実際に体験できるインターンシップを開催します。ITを通じてどのようにビジネスを革新し、社会を変えていくのか、一緒に学びませんか? 特別な体験として、昨年度の人気テレビ番組で紹介されたシステムを使って、実際にシミュレータ上の列車運行を操作することができます!技術を駆使したリアルなビジネスシーンを体感するチャンスです。 アットホームな職場環境で、経験豊富なメンター社員が丁寧にサポートしますので、安心して参加できます。新しい知識を得て、仲間と共に成長する素晴らしい機会を体験されたい方、お待ちしています! 【部署紹介】 私たちの部署は、国内外の顧客へ安全・正確な列車運行と乗客への情報提供を行うための鉄道交通システム製品を主に提供しておます。特に公営鉄道およびモノレールにおいて国内トップシェアを誇っています。 主な製品は、列車運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置、旅客案内システム等の地上側システム製品であり、首都圏、関西地区、札幌や福岡・沖縄などの地方都市、ドバイ、シンガポール、韓国テグなど海外へ製品を納入しています。 製品分野では完全自動運転で営業運行している神戸ポートライナーなど自動運転制御技術において強みを持っています。 配属先のグループは、主に列車運行管理システムおよび旅客案内システムのエンジニアリング・システム設計を担当しており、近年ではCBTC・ドライバレス化など顧客課題・要求に応える鉄道交通システムの導入を進めています。 【インターンシップ 実習内容】 列車運行管理システム・電力管理システム・設備管理システム・旅客案内システムのシステム設計・開発・試験の一端を実習を通して経験していただく予定です。 また、その他現在進めている最先端の開発内容について技術紹介を通して鉄道の未来についてのディスカッションを計画したいと思います。 (1) 開発計画(製品開発な必要なプロジェクトの工程を立案する) (2) システム設計(顧客要求からのシステム構成・機能仕様書等の設計ドキュメントを作成する) (3) システム総合試験(製作したソフトウェア・ハードウェアを統合し試験を行う) (4) プロジェクト管理・調整(プロジェクトの工程・進捗・コスト管理、関係者との調整を行う)
- 求める経験、スキル、資格など
- ■必須となるスキル・経験等 PC(Windows,Office)の基礎操作 ■あれば望ましいスキル・経験等 特になし
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。