株式会社日立製作所

株式会社日立製作所

従業員数
29850人
業種
ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
所在地
東京都千代田区丸の内1-6-6
HP
http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

27卒冬_<2/2〜2/13>【製品開発】社会インフラの1つである縦の交通機関「エレベーター」を通じて人やビルに新たな価値を提供するエレベーター制御開発業務

所要日数:2週間程度 茨城県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 生物学 / 生物科学・人類学
勤務予定地
茨城県
備考
〒312-8506 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 (水戸事業所) ■最寄り駅 JR勝田駅
選考フロー・応募後の流れ
1 次選考(書類選考)及び 2 次選考(web面談)を実施します。
応募受付期間
2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
実施期間
2026年2月2日(月) ~ 2026年2月13日(金)
備考
本インターンシップは、原則2週間(土日祝を除く)すべて参加できる方のみを対象といたします。
ーソフトウェア・ハードウェア開発の業務から最先端のOT技術を学ぶー 当社は先進のIT技術と社会インフラのハードウェアを最適に動かす信頼の「制御・運用技術(OT技術)」の融合により、人やビルに新たな価値を提供し、持続可能な社会の実現をめざしています。そんな当社の最先端のOT技術について、本インターンシップでは開発業務全般から理解を深めていただきます。 主にエレベーターのソフトウェア・ハードウェア開発に関する業務を体験しながら、先輩社員との交流により事業内容・特徴・魅力を知っていただく機会を用意しています。 #社会インフラを技術で支える #日立のものづくりに挑戦 #理系の力で社会を動かす #自身の専攻を活かす #OT技術 ■プログラム(予定) (1)製品開発本部、エレベーター制御開発部の紹介 (2)職場での業務体験 ①エレベーターのソフトウェア・ハードウェア開発に関する業務体験      ②近年のDX技術の進歩を受け、社会全体の効率化の推進や幅広い層への支援技術のニーズに対応した       最先端の制御・運用技術(OT技術)の業務体験 (3)先輩社員との交流(職場環境、業務体験、働き方など) (4)発表会
求める経験、スキル、資格など
■必須となるスキル・経験等 ・Office(Word、Excel、Powerpoint)の  基本的な知識と操作 ■あれば望ましいスキル・経験等 不問
関連する研究キーワード
開発 人間工学 制御工学 製品開発 設計開発 異常検知 ビル エレベーター 安全設計 エネルギー効率化 電気設計 モーター制御 昇降機 リモートモニタリング IoTセンサー エレベーター制御システム
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募