株式会社日立製作所
- 従業員数
- 29850人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内1-6-6
- HP
- http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
27卒冬_<1/19〜1/30>【研究開発】生成AIを活用した保守サービス技術の研究開発
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学
- 勤務予定地
- リモート
- 備考
- オンラインにて実施 ■最寄り駅 オンラインにて実施
- 選考フロー・応募後の流れ
- 選考フローは①書類審査②オンライン面談(Zoom)です。 書類審査に合格された方には、オンライン面談についてご案内いたします。 面談は原則11/14(金),15(土),17(月)に実施いたしますので、該当日程は出来る限り予定を空けて頂けますと幸いです。 選考結果はマイページにてお知らせいたします。 ★研究開発グループでは様々な分野・テーマでインターンを募集しています。ご自身の関心に応じ、ぜひ複数テーマへの応募もご検討ください。
- 応募受付期間
- 2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
- 実施期間
- 2026年1月19日(月) ~ 2026年1月30日(金)
- 備考
- 本インターンシップは2週間(土日祝を除く各日8:50~17:20を予定)すべて参加できる方のみを対象と致します。 *原則出社にてインターンシップを実施いたします。
- 【テーマの魅力・やりがい】 生成AIといった最先端のテクノロジーを、実際の産業機器保守ビジネスにどう応用できるかを検討・体験できます。多様な製品や現場に向けた問題解決を目指し、社会のインフラを支える仕事の一端に関われるのが大きな魅力です。アカデミアとは異なる、業務現場の課題解決に直結した企業研究の面白さを実感できます。 【受入職場の研究概要】 以下WEBページをご参照ください https://www.hitachi.co.jp/rd/careers/lab... https://hitachi-dx-engineering-research.... 【受入職場からのメッセージ】 最前線の現場で、AIやビッグデータといったITスキルを活かしたビジネス提案・サービス開発の一端を体験できます。ITで産業機器の現場や社会をどう変えていくか興味のある方、ぜひチャレンジしてください。アットホームな雰囲気で、メンター社員がしっかりとサポートします! 【テーマ背景】 産業機器を提供する当社事業所では、製造現場や社会インフラなどに向けて多様なプロダクトを展開しています。多種多様な製品ラインナップに伴い、顧客からの問い合わせ内容も日々複雑化しています。こうした状況で、問い合わせに迅速かつ的確に対応するため、生成AI技術の活用による業務プロセスの効率化やサービス品質の向上が期待されています。 【テーマ内容】 本インターンシップでは、産業機器の多様なプロダクトを対象とした、生成AIによる顧客問い合わせ対応システムの開発に携わっていただきます。問い合わせ内容の自動分類やAIによる回答提案、自動応答機能の設計・実装など、迅速な対応を実現するための最新技術の適用と評価に取り組みます。応募者のスキルや希望に合わせて具体的な課題設定を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品】 システムインテグレーション事業や産業製品・ソリューション事業、またはこれらを支える基盤ソフトウェアの開発・提供事業
- 求める経験、スキル、資格など
- ■必須となるスキル・経験等 ・PythonまたはJavaなどのプログラミング言語の基礎的な知識 ・Linux系OSおよびネットワークに関する基本的な知識 ・AWS、GCP、Azure など主要クラウドサービスに関する基礎知識 ・Git、GitHub、GitLab などを使ったバージョン管理の経験 ■あれば望ましいスキル・経験等 オープンソースソフトウェアまたはAIアルゴリズムに関連する知識 LLMに関する知識
- 関連する研究キーワード
- 生成AI LLM 保守システム
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。