株式会社日立製作所

株式会社日立製作所

従業員数
29850人
業種
ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
所在地
東京都千代田区丸の内1-6-6
HP
http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
システムエンジニア(SE)

27卒冬_<1/19〜1/30>【SE】(医療向けデジタルソリューション開発)医療向けデジタルソリューションのプロトタイプ開発

所要日数:2週間程度 茨城県
募集職種
システムエンジニア(SE)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士
対象専攻
工学 / 電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学 生物学 / 生物科学・人類学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学
勤務予定地
茨城県
備考
〒312-8504 茨城県ひたちなか市 市毛882番地 ■最寄り駅 JR常磐線勝田駅よりタクシーで約10分
選考フロー・応募後の流れ
書類審査を実施します。応募者多数の場合のみ、加えて2次選考を実施します。 1.まず書類審査を実施します。結果は、マイページにてお知らせいたします。 2.書類審査の結果、2次選考に進んでいただく方には、2次選考申し込みをしていただきます。 3.2次選考では電話/オンラインで面談を実施いたします。結果は、マイページにてお知らせいたします。
応募受付期間
2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
実施期間
2026年1月19日(月) ~ 2026年1月30日(金)
備考
本インターンシップはインターン期間(土日祝を除く)すべて参加できる方のみを対象といたします。※実習初日は、PCお渡しの為、オンライン、対面にかかわらずインターン実習先へ出社いただきます。
【部署紹介】 日本社会は少子高齢化に伴い、医療費の増加や医療従事者の負担増加といった深刻な課題に直面しています。 メディカルDX開発部では、「診断 × 治療 × デジタル」の力を融合させ、医療現場の業務効率化と患者の負担軽減を目指しています。 当部では、検査室業務を中心に、医師・看護師・臨床検査技師など、医療現場で働く多職種の方々を支援するソリューションの開発に取り組んでいます。 現場の声を丁寧にヒアリングし、顧客と共にプロトタイプを評価しながら、真に求められる価値あるソリューションを協創しています。 クラウド、Web、AIなどの先端技術を活用し、検査業務の統合管理を支援する「LABOSPECT PlaNet」などを通じて、医療現場全体の課題解決に貢献するとともに、患者満足度の向上や病院経営への価値提供も目指しています。 【魅力・やりがい】 医療の課題解決は、医療業界にとどまらず、社会全体の持続可能性にも大きく関わるテーマです。 自分たちの技術が医療現場を支え、患者の安心や笑顔につながる実感を得ながら、社会的意義の高い分野で最先端の技術を駆使し、現場と一体となって課題解決に挑むことができます。 また、医療の質向上と経営効率の両立を支援する視点も養うことができます。 【受入先からのメッセージ】 「診断 × 治療 × デジタル」という領域の中でも、特に検査業務を起点に医療現場全体を支援し、患者満足度や病院経営にも貢献するソリューション開発にご興味のある方は、ぜひご参加ください。 メディカルDX開発部では、皆さんの新しい発想を心から歓迎します。 インターンシップでお会いできるのを楽しみにしています! 【インターンシップ 実習内容】 本インターンシップでは、まず病院の検査業務やソリューション開発の全体像を理解していただきます。 その上で、「顧客課題の分析」や「プロトタイプ開発」といった重要なプロセスを、私たちと一緒に実践的に疑似体験していただきます。 医師・看護師・検査技師などのフロントラインワーカが直面している現場のリアルな課題に触れながら、技術とアイデアで解決策を導き出すプロセスを学べる貴重な機会です。
求める経験、スキル、資格など
■必須となるスキル・経験等 ・医療関連知識またはプログラミング言語経験(Python、JavaScript、C#など)のいずれか ■あれば望ましいスキル・経験等 ・MS Word・Excel・PowerPointの基本操作
関連する研究キーワード
AI クラウド 医療 開発 機械学習 設計 データサイエンティスト SE Web開発 デジタルソリューション
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募