株式会社日立製作所
- 従業員数
- 29850人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内1-6-6
- HP
- http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
27卒冬_<1/19〜1/30>【ソフトウェア設計】次世代検体検査自動化システムにおける検体搬送計画最適化ロジックの開発
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学
- 勤務予定地
- 茨城県
- 備考
- 〒312-8504 茨城県ひたちなか市 市毛882番地 ■最寄り駅 JR常磐線勝田駅よりタクシーで約10分
- 選考フロー・応募後の流れ
- 書類審査を実施します。応募者多数の場合のみ、加えて2次選考を実施します。 1.まず書類審査を実施します。結果は、マイページにてお知らせいたします。 2.書類審査の結果、2次選考に進んでいただく方には、2次選考申し込みをしていただきます。 3.2次選考では電話/オンラインで面談を実施いたします。結果は、マイページにてお知らせいたします。
- 応募受付期間
- 2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
- 実施期間
- 2026年1月19日(月) ~ 2026年1月30日(金)
- 備考
- 本インターンシップはインターン期間(土日祝を除く)すべて参加できる方のみを対象といたします。※実習初日は、PCお渡しの為、オンライン、対面にかかわらずインターン実習先へ出社いただきます。
- 【部署紹介】 我々、診断システムソフトウェア設計部は、笑顔あふる健康社会の実現に貢献することを目指し、臨床検査の現場で利用されている医用製品ソフトウェアの設計・開発を行っています。私たちが開発する医用製品は、臨床検査市場でトップシェアを占めており、世界中の人々のQoL(Quality of life:生活の質)向上に一翼を担っています。 【魅力/やりがい】 検体検査自動化システム、および血液自動分析装置を1つのプロジェクトで開発することは競合他社含め、日立ハイテクで初めての取組です。 本テーマでは、業界市場初のプロジェクトに参画し、日立ハイテクにおける医用製品のソフトウェア開発を体験・学習することができます。 【メッセージ】 本テーマの次世代検体検査自動化システムは、医療現場における社会課題を解決し、将来の人々の健康・安心安全を支える、重要な開発案件です。 本実習で、この重要案件を成功させようと日々奮闘し、楽しくソフトウェア開発を進めている現場開発者の想い触れてみませんか。インターンシップへのご参加をお待ちしております。 【インターンシップ実習内容】 人々が安心安全に生活していく上で、病気の兆候やリスクの早期診断は、極めて重要です。また、医療需要が高まり検体数増加の一途をたどる一方、医療従事者数の減少に歯止めが効いていないことが社会課題となっています。 この社会課題に対するソリューションの1つとして、我々日立ハイテクは、システムの更なる、高速化、ならびに、自動化を掲げ、検体の前処理工程・後処理工程を担う検体検査自動化システム、前処理工程を施された検体を分析し健康状態を検査・診断する血液自動分析装置の次世代製品を開発しています。 本実習では、上記市場ニーズに応えるために現在開発中の次世代検体検査自動化システム、および血液自動分析装置のソフトウェア開発を通じて、 医療機器に対する知識の獲得と企業における開発工程(構想~要件定義~実装~テスト)の一連の流れを理解して頂きます。具体的には、要件/課題の整理、グラフ探索等のアルゴリズムを適用した検体搬送ロジックを設計・開発、実運用を想定した搬送シミュレーションの開発と搬送ロジックの改善点・検討等を実施して頂きます。
- 求める経験、スキル、資格など
- ■必須となるスキル・経験等 Windows PC、Microsoft Office(Word, Excel, Power Point)の基礎操作 ■あれば望ましいスキル・経験等 ・プログラミング経験 (C#, C++, python言語いずれかでのプログラミング経験)
- 関連する研究キーワード
- シミュレーション ソフトウェア 医療 開発 最適化 設計 医用 病院
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。