株式会社日立製作所

株式会社日立製作所

従業員数
29850人
業種
ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー / エネルギー
所在地
東京都千代田区丸の内1-6-6
HP
http://www.hitachi.co.jp/about/index.html
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

27卒冬_<1/19〜1/30>【メカ設計】血液自動分析装置の設計開発

所要日数:2週間程度 茨城県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専
対象専攻
工学 / 機械工学
勤務予定地
茨城県
備考
〒312-8504 茨城県ひたちなか市 市毛882番地 ■最寄り駅 JR常磐線勝田駅よりタクシーで約10分
選考フロー・応募後の流れ
書類審査を実施します。応募者多数の場合のみ、加えて2次選考を実施します。 1.まず書類審査を実施します。結果は、マイページにてお知らせいたします。 2.書類審査の結果、2次選考に進んでいただく方には、2次選考申し込みをしていただきます。 3.2次選考では電話/オンラインで面談を実施いたします。結果は、マイページにてお知らせいたします。
応募受付期間
2025年10月24日(金) ~ 2025年11月4日(火)
実施期間
2026年1月19日(月) ~ 2026年1月30日(金)
備考
本インターンシップはインターン期間(土日祝を除く)すべて参加できる方のみを対象といたします。※実習初日は、PCお渡しの為、オンライン、対面にかかわらずインターン実習先へ出社いただきます。
【部署紹介】 ・当部署では、既に販売している分析装置の機構・構造に関わる部位の生産性向上設計(設計アップデート)を実施しています。 ・生産性向上 設計とは、「より作りやすくする」「顧客の使い勝手の向上」「メンテナンス性の向上」「原価低減」といった設計変更を行うことです。 ・製造現場や、顧客から寄せられる様々な要望(課題)に対し、解決策を企画し、適用していくのが、当部署の業務です。 【魅力・やりがい】 「開発設計」と異なり、当部署の「生産性向上設計」では、一つの企画が短期間で完結します。 そのため、時期が合えば、企画立案~評価~採用 の一連の流れを経験できます。 【受入先からのメッセージ】 若手エンジニアがのびのびと活躍している職場です。 【インターンシップ 実習内容】 ・当部署の業務は、販売中の製品に対し、製造現場や、顧客から寄せられる様々な要望(課題)に対し、解決策を企画し、適用していくものです。 ・上記の要望(課題)に対し、解決策を企画し、試作評価し、図面に反映させるといった、業務の流れです。これらの業務に携わっていただきます。 ・具体的には、試験評価や、資料作成、図面改訂(3D CADによる)などの実務に携わっていただきます。
求める経験、スキル、資格など
■必須となるスキル・経験等 ・機械工学 (高専・大学卒業のレベル) ■あれば望ましいスキル・経験等 ・ITスキル(MS Officeが問題なく利用可能レベル) ・TOEIC600点以上
関連する研究キーワード
構造設計 メカ設計 血液自動分析装置 免疫分析装置 メンテナンス設計 生産性設計
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募