株式会社オプテージ

株式会社オプテージ

従業員数
2972人
業種
通信 / インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / コンサルティング・リサーチ / エネルギー
所在地
大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
HP
https://optage.co.jp/recruit/fresh/index.html
27年就職:本採用
ネットワーク/インフラエンジニア

<配属先職種紹介>ITインフラエンジニア

大阪府
募集職種
ネットワーク/インフラエンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
対象専攻
工学 / 電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
勤務予定地
大阪府
面接予定地
オンライン面接, 大阪府
仕事内容
当社のITインフラエンジニアについてのご紹介となります! 【ITインフラエンジニアとは】 法人や自治体のお客さまへICTサービスの提案から運用までの技術支援を行います。 そのほか、当社が展開するサービスに活用するプラットフォームのサポートや社内のITインフラや業務環境を整える役目や、セキュリティインシデントへの対応や未然防止策の検討・実装も担います。 《関連キーワード》 #IoT #プラットフォーム #クラウド #セキュリティ #技術支援 #データセンター 【当社での仕事内容(一例)】 **ソリューション(技術支援)** 法人営業がお客さまへの提案や交渉の全体窓口になることに対し、ソリューション(技術支援)は法人営業を技術的にサポートし、ハードウェアからソフトウェアまでさまざまなICTのリソースを検討し、最適なソリューションを提案する仕事です。 **システムインフラ構築** 一般企業や自治体といった法人のお客さまに対し、お客さまの方針や環境を踏まえたインフラ提案から設計・構築・保守までトータルで行う仕事です。 また、関西電力向けのシステムインフラ構築も一部請け負っています。 **データセンター運用** 一般企業や自治体といった法人のお客さまに対し、お客さまのIT資産をあらゆる脅威から守ることでビジネスの継続と発展に貢献することが仕事です。 **サービスプラットフォーム構築** クラウドサービスを中心に、お客さまに提供するためのサーバシステムやクラウド基盤の設計・構築・運用を行う仕事です。 **セキュリティマネジメント** 日々脅威を増す各種サイバー攻撃に対して、技術面でのセキュリティ対策全般を取り扱う仕事です。 セキュリティインシデントを未然に防ぐよう対策を講じるのはもちろんのこと、実際のサイバー攻撃の動向分析やセキュリティリスクの現状報告など、お客さまと一体となってあらゆる外敵からお客さまの情報資産を守っています。 詳しく仕事内容を知りたい方はこちら:https://optage.co.jp/recruit/fresh/jobs/... 【ITインフラエンジニアの先輩社員インタビュー】 **1人目** 工学部 電子システム工学科 卒/2020年入社 技術本部 プラットフォーム技術部門 プラットフォーム技術部 システム基盤チーム所属 《なぜオプテージへ?》 ITインフラの設計構築ができて、活気がある関西の企業を探していたところ、たまたま見つけたプレスリリースに目が釘付けになりました。 それはまさしく、「What's next?」をスローガンに掲げる、オプテージの誕生を告げる内容でした。 この企業はただの通信インフラの会社ではなく、通信と情報のベストミックスを提供する、新たな企業になる。そう直観しました。 そして「この新しい企業をつくっていくメンバーに、自分も入りたい!」と強く思ったことは、今でも忘れません。 《現在の仕事内容は?》 現在は、社内システムの共通プラットフォームを担当しています。 顧客管理システムや光ファイバー管理システム、会計システムなど、社内で使う業務システムが必要とするサーバー約1,600台を安定して動かし続けることがミッションです。 共通するOS・仮想サーバーの設定や設備構築を一手に引き受け、各システムの担当者がアプリケーション開発に専念できるようにサポート。 またハイブリッドクラウドの活用や自動化による運用負荷軽減など、社内向けゆえに先進的な取り組みも数多く行なっています。 前例のないことを取り入れるためにはそれなりに苦労もありますが、社内でも数えるほどしかいない経験者になれることが、やりがいにつながっていると感じます。 インタビュー全文:https://optage.co.jp/recruit/fresh/peopl... **2人目** 工学研究科 卒/2012年入社 技術本部 プラットフォーム技術部 サービスシステムチーム エキスパート(サブマネージャー) 《プロフィール》 入社後は計画開発グループへ。技術システムグループ在籍中に、経済産業省主催の研修プログラムに参加。 その後プラットフォーム技術部とコーポレートIT統括部を兼務し、2022年からは現在の部署で社内サーバーシステムの設計・構築、運用を担っています。 《ターニングポイント》 2013年2月 新型ルーター開発の技術担当に 入社後はVoIP技術開発チームで、eo光電話関係のシステム設計・開発、運用を担当。 もっとも印象に残っているのは、入社間もなく技術側主担当を任せていただいた「新型レンタルルーターの開発」です。 客さまにお配りする機器なので万一品質に問題があった場合の影響が大きく、やる気十分な反面、不安な気持ちもありました。 約1年後に無事サービスインを迎えたときは、達成感よりも安堵感でいっぱいでした。 2017年7月 産業サイバーセキュリティセンター 日本の重要インフラに対するセキュリティー強化を目的とした「産業サイバーセキュリティセンター 中核人材育成プログラム」に、第一期受講生として参加。 この取り組みは、全国の重要インフラ企業から東京に集まった受講生が、日々ひざを突き合わせながら1年間かけてセキュリティーに関連するさまざまな知識を身につけ、企業にフィードバックするという、経済産業省主催の大規模な研修プログラムです。 2018年7月 チームプレーのすごさを実感 研修後の2018年からは、部門の次の挑戦を描く「技術計画」の仕事に携わりました。自社サービスをよりよくしていくために必要な変化や技術について考え、上司や現場へと伝えていく仕事です。 この業務では、今までのように「自分でアイデアを考え、相談し、手探りでつくり上げる」のではなく、「テーマを定め、まわりと目的やモチベーションを共有しつつ、資料を作成して一歩ずつ進んでいく」という仕事の進め方に変化。 一度組織が動き出すとどんどん進んでいくという、チームプレーのすごさを感じた時期でした。 2022年6月 新任のサブマネージャーに 今の私はチームのインフラエンジニアたちを束ねる立場として、はじめてできた部下たちとともに、再びオプテージのサービスを支えるサーバーシステムの効率化と品質向上に取り組んでいます。 既存システムをしっかりと維持しながら、サーバーをテキストデータで管理運用し自動化する文化をチームに浸透させることが、今の私の仕事です。 インタビュー全文:https://optage.co.jp/recruit/fresh/peopl... 是非当社のイベントに参加いただき、実際の配属先職種に触れてみませんか? ご応募・ご承諾お待ちしております! 【オプテージってどんな会社?】 オプテージは関西電力グループの中核IT企業として、現代の社会基盤となる情報通信インフラを支えています。 関西で長くお客様に愛されているインターネットサービスの「eo光」や携帯電話サービスの「mineo」だけでなく、これまでに培った技術や顧客基盤を生かし、情報と通信が一体となった法人向けのソリューションサービスをより迅速に提供できる体制を整えています。 さらに今後は需要の高まっているデータセンター事業などを中心に全国・世界のお客様のニーズに対応していくために、更なる挑戦を続けている通信と情報に強みを持つ企業です!
求める人物像
私たちが求めるのは、以下のような人物像です: ・技術の進化に常に好奇心を持ち、自己研鑽に励める方 ・お客様の視点に立ち、最適なソリューションを提案できる方 ・チームワークを大切にし、多様な意見を尊重できる方 ・困難な課題に対しても粘り強く取り組める方 ・「eo」「mineo」などのサービスに愛着を持ち、さらなる発展に貢献したい方 従来の通信キャリアの枠を超えた、革新的なサービスの創出に挑戦し続けています。 あなたの技術力と情熱で、オプテージの未来を一緒に切り開いていきましょう。
関連する研究キーワード
IoT クラウド サーバー セキュリティ ネットワーク データセンター インフラ構築
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。