内山工業株式会社

内山工業株式会社

従業員数
960人
業種
自動車・輸送機器 / 機械 / その他素材 / タイヤ・ゴム製品 / 医療機器
所在地
岡山県岡山市中区小橋町2-1-10
HP
https://www.umc-net.co.jp/
従業員数
960
事業とミッション
『岡山密着企業』ニッチな分野で日本を代表する、創業126年のグローバルメーカー 《グローバルニッチトップ企業》 明治31年、コルク栓の製造を開始し、「内山コロツプ製造処」を興したのが当社の創業です。 その後、数々のコルク製品を開発し、コルク業界ではトップメーカーとなりましたが、 今では自動車をはじめ産業機械等に用いられるガスケット・シール材が主力となっています。 他にも医療機器部品、医療用品、食品用シール材などの開発・製造・販売をしており、 今後も新規事業に積極的に取り組んでいく方針です。 経済産業省からは、ニッチな分野でグローバルに活躍する日本のトップ企業として、 [グローバルニッチトップ企業100選]に選定されました。 研究開発職には全国各地の国公立大学理系学部出身の方が多く在籍しています。 《企業規模は大手企業クラス》 世界中に5か所の研究所、26か所の製造拠点、24か所の営業拠点を備えています。 国内の社員数は960名(2024/9末)。海外含めると7,421名(2024/9末)の社員が働く、 岡山では大規模な企業です。 年間単独567億(2024/09時点)という売上は、その分野では、全国1,122社中4位の業界大手です。 また、グループ全体では年間売上1,000億円を超え、安定した経営状況を継続しています。 事業の詳細は下記になります。 ▽自動車・輸送機器関連▽ ウチヤマの歴史は長く、日本の自動車産業をその始まりから支え続けてきました。 現在では、国内全ての自動車メーカーと海外主要メーカーへ取引を拡大し、 世界に誇る独自の技術を用いた製品や、世界シェア47%を誇る製品を筆頭に、 世界中の自動車やバイク、自転車にウチヤマの製品を提供しています。 近年ではその高い技術から電車や航空機、ドローンなどにも搭載されています。 ▽ロボット関連▽ 自動車部品で培った高い技術力は、活躍の場を拡げロボットの分野にも進出しています。 中でも、ウチヤマのマグネットエンコーダは、高い精度で絶対角度を検知することができ、 ロボット制御を新たなステージへと導いています。 ▽医療関連▽ ウチヤマの『密封と絶縁』の技術は、様々な業界で高い評価を受け、医療の分野へも 進出を果たしました。ウチヤマの技術が搭載されている医療機器は、例えば人工呼吸器。 今日も病と戦う世界中の人々のために、安心安全で高品質な製品をお届けしています。 また、コロナ渦では世界的なマスク不足を受け、マスクの生産設備を一から開発し、 国産の素材を用いて岡山で生産した『MADE IN OKAYAMA』のロゴ入りマスクの販売に成功しました。 ▽食品関連▽ ウチヤマの歴史はコルクから始まりましたが、現在国内でコルクを用いた製品を製造しているのは、 ウチヤマ1社だけ。ワインやウイスキー、焼酎などのコルク栓は、国内シェア90%に上ります。
メンバーと環境
《研究開発重視型企業》 「設備投資に一切の妥協をしない」がモットーのウチヤマは、 多くの研究者を唸らせるだけの最先端設備を取り揃えています。 また、ウチヤマは自社の研究所を、世界5か国に備え、世界中で研究開発を行っています。 世界の研究所のリーダーを担っているのは、岡山にある赤坂研究所。 岡山から世界に向け最先端の技術を発信しているのです。 《一貫した自社開発体制》 ウチヤマが行っているのは製品設計開発だけではありません。 製品を構成する素材や薬剤の研究開発、そしてその製品を生産するための設備開発、評価、 社内システムの開発、販売に至るまで、一貫した自社開発体制で取り組んでいます。 「ウチヤマにしかない素材」と「ウチヤマにしかない設備」で「ウチヤマにしかない製品」を生み出すことで、 他の追随を許さないモノづくりを実現しているのです。 これは、強靭な企業体力と高い技術力の証明でもあると言えます。 《福利厚生》 「人材の質で仕事の質が決まり、仕事の質で製品の質が決まる」という理念の下、 社員の豊かな生活に焦点を当てた制度導入に取り組んでいます。 具体例)奨学金返還支援制度(毎月の返還額の半額を完済まで会社負担)     独身寮     高速道路通勤制度     健康保険料 7割負担     給食費 半額負担  など また、企業内保育園や法定以上の産前休暇、短時間・時差勤務など、 育児と仕事を両立できる環境の整備や、グローバルに活躍していただくための フレックスタイム制度や裁量労働制度もあります。 クラブ活動や大運動会など、レクリエーションも活発です。 《社員教育》 新入社員教育はもちろん、配属後の階層別教育や自己啓発支援制度、 英会話の上達をサポートする英会話教室や、TOEIC受験料の会社負担(一部)、 海外赴任を体験するための海外研修制度が用意されています。 また、各業務に社内資格を設け、資格を取得することで自己の業務の幅を拡げ、 『なりたい自分』に近づくことができる様、制度設計しています。
PRリンク
https://www.umc-net.co.jp/recruit/menu/n...