
住友ファーマ株式会社(旧社名・大日本住友製薬株式会社)
- 従業員数
- 4042人
- 業種
- 医薬品 / 化学 / 食品 / 医療機器 / 医療・福祉・介護
- 所在地
- 本社;東京および大阪 研究所;関西
- HP
- https://www.recruit.sumitomo-pharma.co.jp/
25年26年27年28年29年30年就職:本採用
研究開発職
【職種紹介】「薬物動態研究員」:in vitroとin vivo、薬効と毒性、研究と臨床をつなぐ薬物動態のプロフェッショナルとして新薬創出に貢献します
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2025年、2026年、2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 勤務予定地
- 大阪府
- 応募受付期間
- 2025年5月30日(金)~2025年12月31日(水)
- 仕事内容
- 【職種紹介】 ※正式な採用情報はマイページにてご連絡します。 創薬力向上のための技術強化や臨床開発段階における成功確度向上のための技術強化は、優れた医薬品の継続的な創出には欠くべからざるものです。住友ファーマでは、若手が主体的に新薬創出に貢献する「研究プロジェクト制」のもと、日々画期的新薬の研究開発を行っています。 その中でも、各研究領域を「繋ぐ」役割が、薬物動態研究員です。 当社の薬物動態研究員は、in vitro/ in vivoの様々なツール、モデリング&シミュレーションや分析技術などを駆使して、新薬候補化合物の体内動態(吸収、分布、代謝、排泄)を解明する研究」を行います。研究範囲は広く低分子化合物のみならず、バイオ医薬品、再生・細胞医薬など多岐に渡るモダリティを、非臨床だけでなく臨床データまでも取り扱います。開発初期にはより望ましい動態特性を有する化合物の最適化・選抜を行い、開発後期では、さらに薬効/毒性と体内薬物濃度の関連性、ヒトでの体内動態の解明および薬物間相互作用の検討等を行い、臨床開発の推進に貢献しています。また、薬物動態の専門性やイメージング質量分析を始めとする分析技術を応用し、新たな創薬テーマ、DDS、バイオマーカーの提案を目指した研究にも取り組んでいます。 薬物動態に関係する研究背景をお持ちの方、各研究領域を「繋ぐ」役割としてコミュニケーションを取りながら活躍したい方におすすめです。 ●薬物動態研究の社員紹介(外部リンク) https://www.talent-book.jp/ds-pharma/sto... ●2027年卒マイページ https://mypage.3030.i-webs.jp/sumitomo-p...
- 求める人物像
- 【マッチする人物像】 ・薬物動態に関係する研究背景をお持ちの方 ・領域が異なる研究者とも、コミュニケーションを取って仕事をしたい方 ・革新的新薬を創出したいという意欲をお持ちの方 ・精神神経領域、がん領域、再生・細胞医薬品の研究にも関わってみたい方 ・若手から責任と裁量をもって研究を行いたい方 ・グローバル企業で働きたいという方
- 関連する研究キーワード
- ドラッグデリバリーシステム 質量分析 トランスポーター LC-MS/MS プロテオミクス メタボロミクス 薬物代謝 イメージング質量分析 薬物動態 CYP バイオマーカー探索 代謝酵素 PK/PD モデリング&シミュレーション Organ-on-chip DMPK PHARMACOKINETICS ファーマコキネティクス イメージングMS 薬物動態予測 pbpk ADMET in vitro/in vivo実験 DDS創薬 Non-CYP SimCYP