PKSHA Technology

PKSHA Technology

従業員数
715人
業種
インターネット関連・Web / ソフトウェア・情報処理 / コンピューター・通信機器 / コンサルティング・リサーチ
所在地
東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
HP
https://pkshatech.com
26年27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
その他

【導入実績4,000社超!】働き方がわかる会社説明会+VPoE座談会★アルゴリズムエンジニア/ソフトウエアエンジニア

所要日数:1日 リモート
募集職種
その他
対象資格
2026年、2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学
勤務予定地
リモート
面接予定地
オンライン面接
備考
Zoom
選考フロー・応募後の流れ
1.エントリー 2.メッセージにて参加日のご確認 3.メールアドレス宛に当日のZoomご案内
応募受付期間
2024年10月17日(木) ~ 2025年12月4日(木)
実施期間
2024年10月25日(金) ~ 2025年12月8日(月)
備考
■PKSHA Technologyの魅力 ・現在はグループ合わせて社員数600名を超え、東大の松尾研究室の初代ドクターを取得した代表のもと、松尾研発第一号上場AIベンチャーとして創業以来黒字経営 ・LLMやAIをはじめ様々な技術の社会実装において日本でトップクラスの実績 ・未来のソフトウェアを社会に実装するAIベンチャー ・未踏/Kaggle Grandmaster/元ベンチャーCEO、CTO/元有名ゲーム開発者/元大学助教/元大手研究所出身等ユニークなメンバーが在籍 ・GAFAMと迷いPKSHAに決めた新卒社員や、入社数年で当社の平均年収を超えている社員も...! ・研究開発(論文執筆や特許取得もあり)をベースに、ソリューションと自社プロダクトを展開し、導入実績は4000社以上 ■日程 ・10月 2日 (木)⋅13:00~14:30 ・10月 14日 (火)⋅16:00~17:30 ・10月 27日 (月)⋅13:30~15:00 ・11月 10日 (月)⋅13:30~15:00 ・11月 14日 (金)⋅14:30~16:00 ・12月 8日 (月)⋅午後13:30~15:00 ■説明会+VPoE座談会の概要 新卒採用責任者の大槻から、PKSHAの創業から現在に至るまでの沿革、PKSHAならではの強みや特徴など全てお話しします。 後半は、ソフトウェアエンジニアとアルゴリズムエンジニアのVPoEに直接質問できる座談会を実施。 社風や働き方、キャリアイメージ、技術や事業について等何でも質問いただけます。 ※こちらのイベントは選考要素は全くございません。 【登壇VpoE】 ・松江 宏樹 │ ソフトウェアエンジニア VPoE 楽天株式会社にて分散ストレージの開発・運用、OSSとして社外発信を行う。 日・仏にてECアプリ開発に従事。その後、スタートアップのCIOとして幅広くシステム開発に携わった後、 PKSHA Technologyに参画。 ※インタビュー記事:https://voice.pkshatech.com/n/nc602d5717... ・森下 賢志 │ アルゴリズムエンジニア VPoE 東京大学での博士課程修了後、日立製作所ではストレージシステム高速化の研究、 フィックスターズでは自社製品の機械学習エンジン開発に携わるなど、製品のコアとなる技術開発に貢献。そ の後PKSHAに参画し、様々な業界でのアルゴリズム社会実装を推進。 ※インタビュー記事:https://voice.pkshatech.com/n/nc4ae18e62... ご興味お持ちの方は、ぜひ説明会にご参加ください!
【アルゴリズムエンジニア】 テーブルデータ・自然言語・画像などの幅広いデータを用いて、クライアントの課題を解決する機械学習アルゴリズムを中心に設計・実装していただきます。 AIの検証に留まらず、最先端技術をクライアントが利用し続けるソフトウェアの形にして社会実装し、未来のビジネスを実現するプロセスに関心がある方を歓迎します。 -------------------------------------- 【ソフトウェアエンジニア】 多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、 アルゴリズムエンジニアと共に機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っていただきます。 -------------------------------------- 【ビジネス職】 エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、 及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。 --------------------------------------
求める人物像
PKSHA Technologyでは、「未来のソフトウエアを形にする」というミッションに共感し、技術の力で社会に変革をもたらす情熱を持った方を求めています。 以下のような人物像を特に歓迎します: ・未来志向で、自らの専門性を活かしながら目標達成に邁進できる方 ・新技術の習得に貪欲で、常に自己成長を目指せる方 ・ビジネスサイドやクライアントとも積極的にコミュニケーションを取れる方 ・曖昧な状況下でも自ら考え、具体的な成果を出せる方 当社の社風は、チャレンジ精神と技術革新を重視しています。オープンな社内文化の中で、互いに刺激し合いながら成長できる環境です。 「人とソフトウエアが共進化する社会」の実現に向けて、共に歩んでいける仲間を心よりお待ちしています。
関連する研究キーワード
自然言語処理 アルゴリズム エンジニア データサイエンス 機械学習 深層学習 アルゴリズム開発 起業 ビジネス SaaS 競技プログラミング フルスタック AI SaaS
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募