ソニーグループ

ソニーグループ

従業員数
111700人
業種
家電・AV機器 / ゲーム(情報・サービス) / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 金融
所在地
東京都港区港南1-7-1
HP
https://www.sony.co.jp/
26年27年28年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【ソニーグループ】先端研究部での長期有給インターンシップへの特別スカウト!!

所要日数:1ヶ月以上 東京都
募集職種
研究開発職
対象資格
2026年、2027年、2028年修了見込みの方 修士, 博士
勤務予定地
東京都
備考
本社圏(ソニーシティ品川) ※業務内容や進捗に応じて、リモート可
面接予定地
オンライン面接
備考
選考の流れは、書類選考⇒面接選考(1回)となります。
実施期間
2024年7月1日(月)~2025年2月28日(金)
備考
エントリー期間:随時受付/定員に達し次第、受付終了 実施期間:応相談 ※3か月間~半年程度、週1-2日の勤務を想定しております
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/in... ■部署の紹介 当部署は、ソニーグループ株式会社の研究開発において、中長期的な視点で、研究者一人一人が独自の研究戦略と質的変革の展望を持ち、不確実性に挑戦し続けることで、研究からソニーグループに、新規事業創出による持続的な成長とイノベーションをもたらすことを目的とした組織です。 商品化が決まっている製品・サービスの開発部門とは異なり、最終的な商品やサービスが見える前の先端研究や基礎研究という特性上、一人一人が高いスキルを持って、それぞれの得意分野を生かした研究活動を推進することだけでなく、事業化への志を持ち、チームや個人の専門性に縛られない柔軟な行動力が求められます。 また、仕事のスタイルにおいても、研究テーマの組織内で研究を推進する役割をそれぞれが担いつつ、その役割をこなすことに完結せず、独自のサブテーマを見出してテーマに貢献するなど、自ら変革を起こすマインドが求められます。 本コースの研究テーマでは、機械学習や因果推論の手法の発展とそれによるソニーが行う多様な事業への貢献を目指しています。 研究のみならず事業化に対しても興味があり、実装への貢献ができるリサーチエンジニアを募集しています。 ■業務内容の紹介 機械学習や因果推論に関するアルゴリズムの改良やpythonでの実装をご担当頂きますが、論文を読んで頂き、ともにアルゴリズムの発展可能性を検討いただくことも想定しております。
求める人物像
応募条件 ・大学院修士課程または博士課程に在学中の方 必須スキル ・Pythonでのプログラミング経験 ・Scikit-learnやPyTorch等の機械学習系ライブラリを使用したアルゴリズム実装経験 ・機械学習の基本的な知識 ・英語力:研究活動(論文などを読み、それを理解して実装)において支障のない英語力 あると望ましいスキル ・機械学習の論文を読みアルゴリズムを実装できる数理的能力とプログラミング能力 ・アルゴリズムや数理モデルを理解して自ら試行錯誤しながら既存手法を発展させる能力