
ソニーグループ
- 従業員数
- 111700人
- 業種
- 家電・AV機器 / ゲーム(情報・サービス) / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 金融
- 所在地
- 東京都港区港南1-7-1
- HP
- https://www.sony.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
D02.Creative Entertainment Technology 【R&D】
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- ソニーシティ大崎
- 応募受付期間
- 2025年5月29日(木)~2025年6月9日(月)
- 実施期間
- 2025年8月26日(火)~2025年9月20日(土)
- 備考
- 8月26日(月) ~9月20日(金)の2~4週間
- A. エンジニアとして、コンテンツクリエイションやエンタテインメントにおける新規事業を切り開くための応用技術開発 具体的には、下記いずれかの業務に関わっていただくことを想定 ①イマーシブライブ技術 ・ゲームエンジンを用いたリアルタイムレンダリング技術やセンシングによる観客の行動や情動理解に基づく観客参加型のイマーシブなライブコンテンツの制作、配信、運用技術の開発 ②リアルタイムレンダリング技術 ・Unreal Engineを活用した映像制作向けツール開発、Gaussian Splatting関連技術を用いた映像制作向けレンダリング技術やシステムの開発、モーションデータとUnreal Engineを活用したスポーツコーチング/エンターテインメント向けアプリケーションやシステムの開発 ③映像ビジネスにおける制作効率化・創造性拡張のための脚本解析や映像生成技術 ④アニメ制作のためのアプリケーションソフトウェア、クラウドソリューションの開発 ⑤Location Based Entertainmentのための没入感のある体験を支える技術 ⑥ソニーグループの持つキャラクタのIPを活用した音声対話システム技術 B. アニメ・音楽・スポーツなどエンタテインメントをはじめとするソニーグループの多様な事業において、クリエイター・ビジネス担当者・エンドユーザがAIなどの技術をフル活用するためのHuman-AI Interactionの研究開発。特に創作の認知プロセスとcreativity、人間の行為主体性やAIの受容性などに関する、人間を中心としたAIや情報/コンテンツとのインタラクションの課題解決のための技術開発とソフトウェア開発
- 求める経験、スキル、資格など
- A. [必要なスキル・経験] ①~② ・コンピューターシステム、ソフトウェアについての専門的な知識 ・C++/Pythonによるソフトウェア設計への知識 ・MetaverseやGameを想定したクラウドシステムや通信プロトコルについての興味・専門的な知識・プログラミングスキル ・Game Engine(UE5、Unity)の高精細レンダリングパイプライン、プログラマブルシェーダの知識、それを使ったプログラミング経験 ・CGアニメーションの知識、3D CG制作ツールの使用経験 ・ユーザー体験を意識した空間設計への関心 ③~⑥ ・AI技術応用開発スキル(大規模言語モデル,画像/映像生成, 音声対話システム) ・ソフトウェアプログラミング、設計スキル(C++/C#, Java, JavaScript/TypeScript, Unity, Unreal Engine, Python等) ・クライアントアプリ、Webアプリ、OSS、オープンプラットフォームなどを用いたラピッドプロトタイプ能力 ・AWS/Azureのクラウドシステム開発能力 ・マルチモーダル統合開発スキル(CG, モーション/アニメーション, 音声合成等) ・AI モデルの学習データセット開発経験、AI システムの評価設計および実施経験 ・各種センサーを応用した認識や知識処理のミドルウエア、アプリケーション開発の経験 ・ユーザーインターフェース、インタラクション、ユーザビリティに関する知識と経験 ・認知科学・心理学・感性工学・デザイン思考に関する専門知識 B. [必要なスキル・経験] ・機械学習や生成AIなどの専門知識と実装経験 ・プロトタイピングのためのフロントエンド系プログラミングやデザインのスキル [あると望ましいスキル・経験] ・認知科学や心理学、UXデザイン/人間中心設計に関する興味と知識 ・音楽やイラストなどの制作経験
- 関連する研究キーワード
- 音声対話システム リアルタイムレンダリング マルチモーダル統合 生成AI クラウドシステム開発 イマーシブライブ技術 Human-AIインタラクション