

ソニーグループ
- 従業員数
- 111700人
- 業種
- 家電・AV機器 / ゲーム(情報・サービス) / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 金融
- 所在地
- 東京都港区港南1-7-1
- HP
- https://www.sony.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
04. デジタルツイン エンジニア
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 勤務予定地
- リモート, 東京都
- 応募受付期間
- 2025年6月10日(火)~2025年8月29日(金)
- 実施期間
- 2025年6月10日(火)~2026年8月28日(金)
- 備考
- 3か月~1年程度、週2日以上の勤務を想定 (応相談)
- 【業務概要】 ソニーグループ全体のセキュリティ、Web3、およびデジタルツイン技術の開発をリードし、グループ各社やクリエイターと密に連携しながら、その実用化を推進しています。大規模なオープンデータとソニー独自のデータを融合してリアリティあふれる多様な3Dワールドを生成するデジタルツイン技術は、宇宙感動体験事業「STAR SPHERE」で実用化されており、今後はソニーが取り組むアニメやバーチャルプロダクションなどのコンテンツクリエイションや、モビリティビジネスにおける自動運転シミュレーションへと活用を拡大していきます。 また、これらの取り組みを支える基盤技術は、Maprayサービス(http://www.mapray.com )としても提供されており、大規模なGISデータを高速かつ柔軟に活用する環境が整っています。 開発現場では、GIS、クラウド、AI、3DCGなどの先端技術を融合し、クリエイターやエンターテインメント事業が直面するリアルな課題に取り組む機会が豊富です。多様な専門性を持つメンバーが集う職場は、役職や年齢に関係なく自由に意見が飛び交う、風通しの良い雰囲気が特徴です。 【業務内容】 オープンな大規模GISデータと、弊社独自のキャプチャデータをクラウド上に集約し、時空間AI、生成AI、さらにはプロシージャルな3DCGモデリング技術を融合させたデジタルツインの構築に取り組んでいます。その中でも、以下のいずれかの開発を担当していただきます。 ・編集性を担保しながら、デジタルツインで求められる地物などを自動生成する3Dワールド生成技術の開発 ・各種GISデータから構築したベースマップと3Dワールドを統合して管理するデジタルツイン基盤技術の開発
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 報酬あり
- 備考
- 博士 1,950円/h~ 学士・修士 1,750円/h~ ※能力、経験を考慮し決定いたします。
- 求める経験、スキル、資格など
- 【必須スキル】 ・プログラミングスキル (C/C++, Python, JavaScript 等) ・3DCGのモデリング・レンダリング技術、または3D空間を対象とした認識や生成AI開発の技術 ・英語のドキュメントの読み書き 【あると望ましいスキル】 ・AWS/GCPなどクラウドを利用した開発経験 ・ロケーション技術・GIS関連技術の知識 ・ゲームエンジンや3DCG制作ツールの利用経験
- 関連する研究キーワード
- 3DCGモデリング デジタルツイン技術 生成AI クラウド開発 3Dワールド生成 時空間AI GISデータ処理