PHC株式会社
- 従業員数
- 1907人
- 業種
- 医療機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / その他メーカー
- 所在地
- 〒100-8403 東京都千代田区有楽町一丁目13番2号 第一生命日比谷ファースト15階
- HP
- https://www.phchd.com/jp
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
【27卒/設計開発職向けオープン・カンパニー】愛媛配属:再生医療・バイオテクノロジーで次世代医療の発展に貢献する新規事業の設計開発職(情報・電気・機構系)を募集!
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 愛媛県
- 面接予定地
- オンライン面接
- 選考フロー・応募後の流れ
- ~興味をおもちいただけましたら、まずはご応募ください~ ・ご応募いただきましたら、当社マイページを開設いたします ・マイページより、参加を希望するイベントの予約をいただきます イベントに関する詳細や予約案内につきましては、マイページにてご案内いたします ※LabBase上でのご応募・スカウト承諾のみではイベント予約完了となりませんので、ご了承ください
- 応募受付期間
- 2025年10月1日(水) ~ 2025年10月31日(金)
- 実施期間
- 2025年11月5日(水)
- 備考
- PHC株式会社は、ヘルスケア業界の中でも「診断・ライフサイエンス」分野において、地域のクリニックや在宅で使用可能な予防から予後をカバーする医療機器、医療の進歩を担う最先端の研究現場で活躍する研究医療支援機器に至るまで、国内外でトップクラスシェアを誇る製品を展開しています。 今回の会社説明会/オープン・カンパニーでは、グローバルに高いシェアをもつPHCにおける先端医療分野(ライフサイエンス事業)の新規事業を担う【バイオメディカ事業部_細胞培養ソリューション開発部】について理解いただける内容となっています。 設計開発職で働く開発責任者複数名との座談会を通して、PHCでの仕事や雰囲気を知ることができます。 ヘルスケア業界の情報収集や企業研究の一環としても、活用いただける機会となっています。 ご参加いただいた方には【バイオメディカ事業部_細胞培養ソリューション開発部】を対象とした早期選考へ、ご案内差し上げます。 今回はオンラインでの実施となりますが、早期選考をご希望いただいた場合は選考過程で拠点訪問の機会がございます。 ■開催日時 開催日:11月5日(水) 14:00-15:00 ※オンラインにて1時間程 ご応募またはスカウトご承諾をいただきましたら、当社マイページを発行します。
- オープンカンパニー/会社説明会詳細: ■コンテンツ ・会社説明及びバイオメディカ事業部説明 ・配属先部署説明(細胞培養ソリューション開発部の取り組み) ・早期選考案内 ■募集職種 ・細胞培養治療における自動培養装置のアプリケーション開発 ・細胞培養治療における自動培養装置の電装開発 ・細胞培養治療における自動培養装置の機構設計 など ※配属先:松山地区(愛媛県)。一次面接通過後に拠点となる松山地区へご招待します。交通費は当社規定内で支給あり。 ※上記募集職種・配属先は想定です。 当社は選考へ進んでいただく際に希望職種を選択頂き、配属先確約での採用を行っております。 詳細はオープン・カンパニーにて説明させていただきます。 ■「PHC株式会社」について 今後も成長し続けるヘルスケア領域において、地域のクリニックや在宅で使用可能な予防から予後をカバーする医療機器、医療の進歩を担う最先端の研究現場で活躍する研究医療支援機器に至るまで、PHCの製品は医療・ヘルスケアの幅広い分野で活躍しています。国内外トップシェアを誇る製品開発のみならず、新製品開発から量産工程まで、進化し続ける研究・医療現場のニーズに貢献できる製品・サービス開発を行っています。 PHCグループは、世界各国に1万名以上が在籍するグローバルヘルスケア企業として世界中で幅広いソリューション・製品を展開しています。 ■バイオメディカ事業部(先端技術開発支援機器/ライフサイエンス機器)について 世界110ヵ国に再生医療や遺伝子治療を始め、SDGsで掲げられている問題の解決手段としても注目されるバイオテクノロジー分野の研究開発支援機器を展開し、国内外の大学・製薬企業・病院・政府機関等、私たちの生活を支える様々な現場で行われる研究活動をサポートしているのがバイオメディカ事業部の製品群です。 代表的な製品として、新型コロナウイルスのワクチンをはじめとした薬剤や検体等を保管するマイナス80度の超低温フリーザーや、薬の服薬を支援する自動錠剤包装機等が挙げられます。 当社の製品はユーザーフレンドリーかつ、高い品質と環境に配慮した製品開発が評価され、現在では、世界110ヵ国へ展開し世界2位国内1位のシェアを有しており、現在の強みを活かして更なる付加価値を提供すべく、製品のIoT化やライブセル代謝分析装置(細胞培養モニタリングシステム)等新たなサービス開発も積極的に進めています。 ※バイオメディカ事業部の新規事業でもある「ライブセル代謝分析装置」 ライブセル代謝分析装置は、これまで治療が困難であった疾病に対する新しい治療法として国内外で期待されている細胞治療・遺伝子治療において、細胞の増殖や分化の状態を正確かつリアルタイムにモニタリングした上で、その状態に合わせて培養環境を制御することを可能とする製品です。
- 求める人物像
- 【応募資格】 ・2027年3月に卒業予定の方 ・情報/電気/機構/医工学等理系分野を専攻されている方 ・設計開発職をご希望される方 ※医工学等、複数の専攻を横断して学ばれている方も歓迎 ※対象範囲についてご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 【1つでも当てはまった方は是非ご応募ください】 ・世界で通用する技術者になりたい ・成長産業に関わりたい ・人類の未来を切り拓く、“次世代のあたりまえ”をつくりあげていきたい ・国内外トップシェアのモノづくりに興味がある ・社会的影響範囲の大きな仕事をしたい ・難しい問題にもチャレンジしていきたい ・医療や医工学に関する知識を学んでおり仕事に活かしたい
- 優遇特典
- 選考なし(参加確約)
- 関連する研究キーワード
- バイオテクノロジー 再生医療 医工学 T細胞 医療 免疫細胞 医療機器 ソフトウェア開発 細胞培養 ソフトウェア設計 ライフサイエンス アプリケーション開発 遺伝子治療 細胞遺伝子 細胞遺伝子治療 CAR-T細胞 細胞医薬品
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。