株式会社神戸製鋼所

株式会社神戸製鋼所

従業員数
38106人
業種
その他素材 / 機械 / 金属製品 / エネルギー
所在地
東京都品川区北品川5丁目9-12
HP
https://www.kobelco-gr.jp/
26年就職:本採用
総合職

【神戸製鋼所 26卒新卒採用】機械、電気・電子、情報、化学工学、材料など理系人材求む!研究開発、設計、生産技術など

栃木県,他5箇所
募集職種
総合職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学
勤務予定地
栃木県, 神奈川県, 三重県, 大阪府, 兵庫県, 山口県
備考
10月の内定式後に、専攻や事業部門と職種との特性を考慮して配属を決定いたします。 配属発表は例年入社月の4月です。
面接予定地
オンライン面接
備考
書類選考 ⇒ マッチング面談①(人事) ⇒ マッチング面談②(人事/技術)・作文 ⇒ マッチング判断
選考フロー・応募後の流れ
1.LabBaseでの応募完了後、弊社メールアドレス(kobelco@snar.jp )よりマイページ登録完了のお知らせが来ます。 2.登録された弊社マイぺージより、本選考応募にあたって必要書類の提出および情報登録をお願い致します。 3.書類審査 4.マッチング面談①(人事) 5.マッチング面談②(人事/技術)・作文 6.通常2週間~3週間以内にマッチング判断結果のご連絡
応募受付期間
2025年3月3日(月)~2025年7月31日(木)
仕事内容
全てを網羅出来ておらず、業務の1例となります。 <機械系> ■研究開発(主に関わる事業部門 素材・機械)   高度かつ先端的なシミュレーション技術や実験/計測技術を核に、素材構造物の力学特性予測,   機械製品の振動騒音低減及び省エネ化など新製品や新技術の開発を行います。 ■生産/設備設計(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   安全性向上、生産性向上、環境負荷低減等のニーズに適した生産設備について、   仕様検討、機器構成、据付工事、導入後の改善を行います。 ■機械設計(主に関わる事業部門 機械)   当社が開発したプロセスや新技術を基に、お客様と要求仕様を調整~決定し、   製造部署や取引先と共にオーダーメイドの機械・プラントを設計します。 <電気・情報系> ■研究開発(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   電気磁気・電子制御技術による機械製品の効率化、計測制御技術による社内の生産設備の最適   化さらには機械学習や深層学習(ディープラーニング)といった人工知能(AI)技術を活用し、   製品開発力、生産技術力の強化を行います。 ■設備設計(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   安全性向上、生産性向上、環境負荷低減等のニーズに適した生産設備について、受配電の電気   系統,仕様検討,機器構成,据付工事,導入後の改善を行います。 ■計装/制御設計(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   プラント・産業機械製品について、計機器・制御装置の構成等の設計を行います。また、   電気・制御技術を用いて、圧縮機の製品性能の向上および産業機械、溶接ロボット等の   動作精度向上のための設計開発を行います。 <材料系> ■研究分野(主に関わる事業部門 素材)   鉄鋼・アルミ・銅・チタンに関して、特性向上、生産性向上、新製造プロセス等の要素技術の   研究や、材質制御/加工技術/表面処理に関する研究を行います。 ■開発業務(主に関わる事業部門 素材)   市場ニーズに即した製品開発のみならず、より良い製造方案の開発も行い、当社の競争力向上   に資する活動を行います。 ■生産技術・製造(主に関わる事業部門 素材)   製造ラインの生産性向上、品質向上、新規製品の実生産ラインでの生産条件確立等の企画立案、   実行、改善を行います。 <化学> ■研究(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   当社の事業の各分野において、製品の高付加価値化や生産技術の高度化,エネルギー関連機器   の開発,環境・資源分野のプラント/プロセス研究を行います。 ■生産技術・製造   製造ラインの生産性向上、品質向上、新規製品の実生産ラインでの生産条件確立等の企画立案、   実行、改善を行います。 ■プロセス設計   当社機械系事業では、プロジェクトにおけるプロセス設計、プラント運転方案の設計・試運転等、   幅広い業務を行います。 <建築・土木> ■建設設計(主に関わる事業部門 素材・機械・電力)   素材系事業・機械系事業・電力事業を支える生産施設は、どれも巨大なインフラの集合体であり、   新規プロジェクト等の建築/土木計画・建設を行います。 ■製品開発   素材の利用技術開発にも実施しており、特に鉄鋼材料を使用した安全・安心な各種建材商品や   防災製品の開発を行います。 <原子力> ■事業推進(主に関わる事業部門 機械)   放射性廃棄物処理処分、廃炉に係る新規事業および原子力関連機器(キャスク)の事業を推進   さらには海外企業との提携を行います。 ■技術設計   放射性廃棄物処理処分、廃炉に係る基本計画を中心にプロセス設計、許認可、安全性評価、放   射線解析、商品開発を行います。プラントの基本・詳細設計に加え、試運転,操業・メンテナンス、   アフターサービス等幅広く関わります。
求める人物像
◆誰かのために、挑戦できるか 私たちは創業当時から、「人の想いに応えたいという意志」と、「挑戦を許容するDNA」を持ち続けてきました。 目の前の人のために努力することで、独自の技術を増やし、さらに多くの人の期待に応える。それを続けてきたから、様々な領域へと進むことができました。たとえ他の誰もやらないことでも、失敗するリスクがあっても、社会のため、誰かのために必要だと判断したら実行する。 そんな意志を持つ仲間を求めています。 ◆採用担当から 神戸製鋼は「機械」「素材」「電力」等の広範な分野で技術、ノウハウを駆使して多彩な事業活動を展開しています。 神戸製鋼グループでは社員一人ひとりが多種多様な価値観を共有し、誇りと意欲を持って日々の仕事をやり遂げることを目指して「あるべき人材像」を以下に定めています。  誠実:事実を真摯に受け止め、誠意を持って行動  協働:自分の考えを発信し、相手の意見を受信し切磋琢磨しながら取り組む  変革:自分の現状に満足せず、常に挑戦し、変革を目指す 特に変革の観点で、固定概念に捉われない新しい考えができる人を求めています。 神戸製鋼には、あなたの夢や能力、個性を思いっきり発揮していただく大きなフィールドがあります。皆さんのやりたい仕事もきっと見つかるはずです。 なんのためにはたらくのか。その意義をあらためて見つめなおし、自らのあり方を変えていくことが いま、私たちに求められています。 はたらく一人ひとりが仕事を通じて、達成感と人間としての成長を経験し、大切な人に胸を張って語れるような会社でありたい。 そのために、固定観念にとらわれない新しい「力」が必要です。 ともに未来を創り出すみなさんとお会いできる日を、心から楽しみにしています。 ▶︎ 神戸製鋼グループ紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=JhTU-Pim...