大和工業株式会社

大和工業株式会社

従業員数
4400人
業種
その他素材 / 金属製品
所在地
兵庫県姫路市大津区吉美380
HP
https://www.yamatokogyo.co.jp/yamato/yamato1/recruit/
従業員数
4400
事業とミッション
【~日本の製鉄技術を世界へ~】世界8か国に製鉄事業を展開するグローバル鉄鋼メーカー。 「鉄」という素材を通して、グローバルに活躍するプロフェッショナルなエンジニアを目指しませんか? ■会社の概要■ 私たち大和工業グループは、日本の製鉄技術を世界に広め、各国のインフラ発展に貢献してきたグローバル電炉メーカーです。 電炉では、「鉄スクラップ」を「電気の力」で溶解・精錬し、新たな鋼鉄して生まれ変わらせる、"サステナブル"な製鉄を行っています。 例えば、廃車となった自動車、取壊されたビルの鉄骨。このような、役目を終えた「鉄のスクラップ」が世界にはたくさん存在します。そのスクラップという資源を無駄なく有効活用し、CO2発生率を極限まで抑え、品質の良い鉄鋼製品を世界中で生産しているのが、私たち「大和工業グループ」です。 当社は1987年のアメリカ進出を皮切りに、これまでにタイ・韓国・ベトナム・バーレーン・サウジアラビア・ベトナム・インドネシアへと進出してまいりました。特に建設用のH形鋼の製造技術力が高く、アメリカ・タイ・ベトナムではトップクラスのシェアを誇ります。今後も新たな新興市場を開拓し、海外展開を更に加速させていく予定です。 このように海外展開に積極的な当社は、売上・経常利益ともに海外比率が70%を超え、日本の鉄鋼業界での売上高経常利益率は6年連続でNo1となっています。(鉄鋼新聞調べ) ■当社の代表的な製品と活用事例 ①形鋼(かたこう) ⇒主にH形鋼という建設用鉄骨材を世界で製造しており、日本では東京スカイツリーや新国立競技場のような有名な高層建造物から、様々なビル・橋・トンネル等にも使用されており、アメリカではケネディ宇宙センターの発射台など、様々な大型建築物を支える柱となっております。 ②鋼矢板(こうやいた) ⇒河川護岸、港湾岸壁、土留め、止水壁、耐震補強等、建設工事の幅広い分野で活躍する鋼矢板。 日本では3社しか製造をしておらず、うち電炉メーカーとして鋼矢板を製造しているのは当社のみとなります。 ③分岐器(ぶんきき) ⇒日本全国の在来線や新幹線の線路において、線路を分岐させ、車両の進路を選択する機構を製造・販売しております。皆さんも日々の生活の中で、当然のように「鉄道」というインフラを使用されていると思いますが、気が付かないうちに当社の分岐器の上を通られているかもしれません。このように、”人々の当たり前の日常”を、当社は支えているのです。 ■当社のモノづくりの特徴 【高炉比1/6までCO2発生率を削減!環境にやさしい鉄づくりの実現】 当社の130t直流電気炉には、国内唯一となる単段式炉項予熱装置(SSP)を装着しております。 これにより電気炉で発生する排熱を利用して、炉へ投下待機中のスクラップを予熱しエネルギー効率高くスクラップを溶解することが可能となります。また、半製品を加熱する加熱炉には、リジェネバーナーシステムを導入し、排熱を利用した高効率な加熱を実現。燃料を重油から天然ガスに切り替えるなど、様々な工程を見直すことで、高炉比1/6までCO2発生率を削減に成功。鉄鋼業界初となる2種類の環境認証を同時に取得しました。 世界的な脱炭素化が進む中、鉄鋼業界は日本の産業界でもトップのCO2排出割合があり、環境対策が急務となります。当社は同業他社より一歩進んだ、環境にやさしい鉄づくりを実践しています。 【1ラインで多品種・フルサイズ生産 国内随一の圧延技術】 鉄鋼製品を多種多様なローラーを駆使し形作る圧延工程。当社は1つの圧延ラインで多品種・フルサイズの圧延が可能です。 通常であれば、製品やサイズごとに圧延ラインを分けて製造しますが、当社は圧延工程と各種機構の構造を熟知し、1つの圧延ラインで様々な製品が製造可能になります。このような柔軟な生産体制を構築しているのは、国内では当社のみであり、世界でもトップクラスの技術水準です。また、2024年度より、圧延機の設備更新という3~5年単位のビッグプロジェクトが動いております。当社において、このプロジェクトは人生に一度携われるかどうかのチャンスであり、若手からも積極的に関わることが可能です! 【海外進出のパイオニア!海外での粗鋼生産量は、日本電炉メーカーでトップクラス】 1987年、日本の電炉メーカーでいち早く海外での現地生産に取り組み、30年余りで日本を含む8か国で展開してきました。アメリカの合弁会社は全米トップの形鋼メーカーとして成長し、タイやベトナムでは独占的に形鋼を製造・販売しています。 姫路工場で製鉄技術を学んだ多くのエンジニアを海外に送り込み、各国の工場立ち上げや業績改善に貢献をしてきました。日本の優れた技術を世界に広げ、現地に根ざした鉄作りの助けとなる、それが当社のエンジニアの存在意義となります。 【DX推進!IoTやAI活用による鉄鋼現場のデジタル化への挑戦】 当社は電炉メーカーとしては、DX推進に多くのリソースを投じており、業界内でホットな会社といえます。 今後3年で製造設備を400億円かけて一新し、各製造工程ごとのビックデータが取得可能になり、それに向けてIoT推進やAI(機械学習による予測モデル、画像認識当)、AWSなどのクラウド活用に向けた様々な技術検討を行ております。IT×鉄でより最新の鉄鋼製造の世界を創りたいと考えております。 このように、環境にやさしく、製鉄技術をより改善し、世界のインフラを支えることが当社のミッションとなります。 ↓当社の海外展開の詳細はPJストーリーをご覧ください! https://www.yamatokogyo.co.jp/yamato/yam...
メンバーと環境
Our Steel,Your Future -鉄で未来を 未来の鉄を- ① ヤマトのエンジニアの人物像 当社のエンジニアは、「チームワーク・挑戦・探求」を大切にしています。鉄鋼の仕事は、多くの部門が協力し、工場を稼働させるたくさんの工員さんのチームワークにより成り立っています。エンジニアとして、現場とのコミュニケーションを大切にし、その声を拾って、製造現場や工程の改善を行っています。 また鉄の製造は少しの条件の違いで、出来上がりが大きく変わってきます。その日のスクラップの状態、鉄を熔解する温度や時間、配合する材料の比率、連続鋳造設備での冷やし固め方などによって、生き物のように品質が変わります。 また、工程を効率化するための、DX(デジタルトランスフォーメーション)にも、ITの観点からとりくんでおります。 日々製造技術の効率化・品質向上に取り組み、様々な方法にトライ。よりよい鉄を効率よく製造するために、ものごとを探求する気持ちを大切にしています。 ↓詳しくは社員紹介ページをご参照ください! ◆社員紹介 https://www.yamatokogyo.co.jp/yamato/yam... ②若手社員の活躍  当社は少数精鋭主義で、若手から大きな仕事を任せられるケースが多々あります。  ・入社3年目、数億円を超える規模の設備導入を任された。  ・入社3年目、材料配合の比率を考え上司に提案、工程が改善された。  ・入社2年目、DX推進のためのAWSの活用検討、Pythonによる新システムの開発を任されている  ・入社5~6年目で海外に派遣され、技術アドバイザーとして活躍  など、若手のうちから大きな仕事を任せられ、成長する環境があります。 ↓詳しくは先輩社員インタビュー動画をご参照ください! ◆先輩社員動画 https://youtu.be/qiVeSpUB9iA?si=0-8ZwsrB... ③教育制度  当社のエンジニアは海外駐在経験が豊富な社員が多く、経験豊富な上司・先輩から密に指導が受けれます。  また新入社員には、エルダー制度という1年間専属の指導員がつき、仕事から私生活面まで丁寧なサポートが得られます。 当社の成長の源泉は常に海外にあります。グローバルに活躍するエンジニアになりたい方は、ぜひ一度、当社の話を聞いてください! 【 待遇(初任給)】 大学院卒   282,300円 大卒     262,300円 高専卒    242,300円 短大・専門卒 242,300円
PRリンク
https://www.yamatokogyo.co.jp/yamato/yam...