
27年就職:本採用
研究開発職
ニッチトップ企業の独創的なモノづくりを支える!センシング・コントロール技術の研究開発職
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤 数物系科学 / 物理学
- 勤務予定地
- 栃木県, 東京都
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 【通常の選考フロー】 0.セミナー、イベント参加 1.1次:書類選考(人事/合否あり) 2.2次:人事面接(人事/合否あり/オンライン) 3.3次:部門面接(1次、2次で確認した希望部署の管理職/合否あり/オンライン) 4.人事面談(人事/合否なし/オンライン) 5.4次:最終面接(役員+人事/合否あり/対面)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1)当募集への応募 / スカウト承諾をお願いいたします 2)メッセージにてその後のご案内をお送りいたします ※当社からのスカウトへ承諾いただいた方には、個別にご案内をさせていただきます ・通常選考フロー 書類選考→人事面接→部門面接(希望部署の管理職)→人事面談(合否なし)→最終面接(役員+人事・対面)→内内定 ※掲載している募集内容、選考フロー等は予告なく変更となることがあります。
- 仕事内容
- ━━━━━━━━━━━━━ ■主な仕事内容 ━━━━━━━━━━━━━ 【研究開発職】 ・事業部門から独立した組織として、センシング・コントロール技術を駆使した新製品を提案することにより、事業の創出・拡大を目指す ・その中でも特に、ジャイロやロボットの技術開発において、ソフトウェア系の開発または機構系の開発を担当 <ソフトウェア系> ・ジャイロ制御の組込開発・設計/ロボット制御の組込開発・設計/画像処理による良否判定機能開発など ・特にジャイロ制御については、半球共振ジャイロスコープ全体のシステム開発に携わる ・着想、構想設計・詳細設計、作動確認、実験、データ解析、レポート作成などの日々の業務を通して、特許取得や論文発表を指標の一つとして目指しながら、開発に取り組む <機構系> ・慣性センサやロボットの開発を担当 ・着想、構造構想、各種計算、図面作製などの設計からはじまり、組立、実験、レポート作成、改良設計を経て試作機完成まで一連の開発業務を行う ━━━━━━━━━━━━━ ■社員インタビューはこちら! ━━━━━━━━━━━━━ 研究開発職 K.A.(2016 年入社) ─ 「大海原を駆け巡る、船の安全・安心を目指して」 https://www.tokyokeiki.jp/recruit/interv... #数学専攻 卒業 #学んできた数学的素養を生かしたい #最先端のテクノロジーを使ってより安全な操船の架け橋となりたい
- 求める人物像
- 東京計器の求める人材像は、「果敢に挑戦する人」です。 新しいことや困難に思えるようなことに果敢にチャレンジする人を求めています。私たちは企業も人も挑戦することで成長すると信じています。
- 関連する研究キーワード
- MEMS 制御工学 慣性センサ 加速度センサ IMU ジャイロセンサ エッジAI 半球共振ジャイロスコープ ロボット姿勢制御 センシング・コントロール