
日東紡績株式会社
- 従業員数
- 2690人
- 業種
- ガラス・セラミックス / その他素材 / 化学 / 医薬品
- 所在地
- 東京都千代田区麹町2-4-1麹町大通りビル
- HP
- http://www.nittobo.co.jp/index.html
26年就職:本採用
生産技術・工法開発・生産管理職
【2026新卒採用・本選考】機電系技術職(グラスファイバー生産技術職)
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学 総合理工 / 応用物理学・計算科学
- 勤務予定地
- 海外, 福島県, 栃木県, 群馬県, 東京都
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 書類選考 1次面接:オンライン 2次面接:オンライン 最終面接:東京
- 選考フロー・応募後の流れ
- まずは下記URLよりマイページにご登録いただきます。 https://job.axol.jp/qd/s/nittobo_26/entr... その後、下記日時で開催される技術者登壇型のWEBセミナーを通じ、 当社への理解を深めていただきます。 ご登録は、マイページからお願いいたします。 ①2025年 01月 29日(水) 14:00~16:00 ②2025年 02月 12日(水) 14:00~15:30 ③2025年 02月 26日(水) 14:00~15:30 ※日程が合わない場合は、お申し付けください。 WEBセミナー参加後は、下記の手順で選考が進みます。 書類選考 → 1次面接:オンライン → 2次面接:オンライン → 最終面接:東京 約1~2か月程度
- 応募受付期間
- 2025年1月22日(水)~2025年4月30日(水)
- 仕事内容
- 機電系技術職では以下の職種で募集しております。 ・生産技術職 ・プラントエンジニア ■生産技術職・プラントエンジニア 生産技術職のミッションは、生産計画に沿って製造機械を運転し、 ニーズに沿った製品を製造することです。グラスファイバー事業では大きく分けて (1) 溶融炉の設計と工程管理 (2) ガラスを糸状の製品にする生産管理(製造条件変更や品質管理など) の2つがあります。 溶融炉の設計・工程管理に関しては、独自のノウハウを持っているので、 長年積み上げてきたスキルを継承し、製品に対応した設計と工程管理を行います。 研究開発職(グラスファイバー)と連携し、ラボで実験した結果と要望を聞き、 3D CADを使った設計・シミュレーションにも取り組みます。 生産管理に関しては、製品に応じて多様な生産設備があるので、 いかに歩留まり良く稼働率を上げるか、品質アップできるかがテーマです。 機械や設備の改善・改良や突発の不具合対応、日々のメンテナンスなど、 研究開発や現場作業員と協調しながら、チーム一体となって行います。 近年では、DX推進室と協力しながらAI技術による 操業の自動化、遠隔操作化を進めております。 デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かし、 生産性向上、安定化に向けて課題を解決していって頂くことを期待します。 将来的に溶融炉設計の専門家や特定技術のスペシャリスト、 マネジメント力を高めて海外工場のマネージャー・副工場長・工場長などへの キャリアアップが可能です。また、機械・電気の知識などを生かし、 化学的知識を身に付けられます。
- 求める人物像
- ■求める人物像 「広く見渡し、深く考え、果敢に行動し、粘り強くチャレンジし、やり遂げる」活気に満ちた人財 当社は、繭から生糸、生糸から繊維にする2つの紡績会社が合併して誕生した会社であり、激動の大正時代・昭和時代、変化の平成時代という100年の長い歴史の中で、度重なる困難な局面を乗り越えて今日を迎えています。 創業の繊維事業は芯地・多層構造糸等の特色のある商品で、業界において確固たる位置づけにあります。また、「何でも糸にしてみよう」という考えのもと、硝子の繊維化に挑戦し、1938年に世界初となるグラスファイバーの工業化に成功したグラスファイバー事業は、複合材料・電子材料・産業資材・断熱材等様々な用途に使われる素材として着実に業容を拡大させています。その他にも、ヤギの血清由来の抗体を用いた体外診断薬を核とするメディカル事業や機能性ポリマー等の当社の独自技術を活かしたスペシャリティケミカルス事業など一見異業種とも思える多種多様な分野に、繊維業で培ったDNAを活かし、果敢に新しい挑戦をしています。 日東紡は2023年に創立100周年を迎えます。当社グループは、次の100年も持続的な成長を目指すために更なる挑戦を続けて参ります。そこで、これから10年をかけて実現したい、日東紡グループが2030年にありたい姿『Big VISION 2030』 を定めました。 「環境・エネルギー」「デジタル化社会」「健康・安心・安全」に貢献する グローバル・ニッチNo.1を創造し続ける企業グループ 『Big VISION 2030』 実現の核になるのは「人財」です。従って、当社は世界にイノベーション(革新)を発信し続ける企業であるために、日東紡宣言にある「広く見渡し、深く考え、果敢に行動し、粘り強くチャレンジし、やり遂げる」活気に満ちた人財を求めています。 私たちと共に、グローバル・ニッチNo.1を目指し、当社の新たな歴史を紡ぐ人財に出会えることを楽しみにしています。
- 関連する研究キーワード
- 機械工学 電気電子工学 電気学