日東紡績株式会社

日東紡績株式会社

従業員数
2745人
業種
ガラス・セラミックス / その他素材 / 化学 / 医薬品
所在地
東京都千代田区麹町2-4-1麹町大通りビル
HP
http://www.nittobo.co.jp/index.html
27年就職:イベント
研究開発職

※北大生限定対面イベント!※【日東紡/早期選考ステップ】北海道大学先端人材育成センターセミナーのお知らせ【生命科学・有機化学/12月5日(金)15:00~16:00】

北海道
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学
開催予定地
北海道
備考
北海道大学先端人材育成センター内会議室
面接予定地
北海道
備考
選考はありませんので、お気軽にご応募ください。
選考フロー・応募後の流れ
応募後、マイページより正式に予約登録をいたします。 御手数ですが、下記URLよりマイページ登録をお願いいたします。 URL:https://job.axol.jp/bx/s/nittobo_27/entr... また、本日までにご挨拶を兼ねた、簡単な面談を実施させていただきます。 【選考フロー】 セミナー前面談(任意)   ↓ 本セミナー   ↓ オープンカンパニー   ↓ 履歴書提出・WEB適性検査受検    ↓ 面接(3回) *1次~2次はWEB、最終は対面予定   ↓ 人事フォローアップ面談
応募受付期間
2025年10月7日(火) ~ 2025年11月28日(金)
実施期間
2025年12月5日(金)
備考
12月5日(金)15:00~16:00
日東紡の技術職(研究開発職)に関する紹介型のセミナーをいたします。 北大を卒業したOB/OGによる業務紹介/質疑応答の場も設けております。 多くの北大生が国内外の顧客を相手に活躍をしております。 ご応募お待ちしております! ※詳細はリンクを御確認ください。 https://nittobogroup.box.com/s/nu626h3qz... ■研究開発職 日東紡では、体外診断用医薬品や無機素材(グラスファイバー)を扱っており、 その基礎研究から商品開発も自社で行っております。 ①体外診断用医薬品の研究開発について 主に抗原抗体反応を利用した体外診断用医薬品、 特に生化学試薬の開発・改良を行います。 新規項目の製品化に向けた開発や試薬の原料となる抗血清の性能評価、 精製した試薬品の検体に対する反応性や特異性の評価も行います。 他にも、前処理分野の製品開発業務や、当社独自の機能性ポリマーを使用した血液前処理方法の 開発もあります。また、ラテックス免疫比濁法を用いた免疫分野の製品開発もあり、 抗体とラテックス粒子の結合条件のスクリーニングや分析用パラメータの検討などを行い、 低濃度の物質を精度よく検出するための試薬開発業務もあります。 製品化までの道のりが長い取り組みとなりますが、 開発の上流から下流まで幅広い仕事に関われる機会があります。 体外診断用医薬品で病気を直接「治す」ことはできませんが、 「未然に防ぐ」ことで、疾患を持つ人から健常な人まで、より多くの人々の健康に寄り添い、 健康寿命を延ばす手助けが出来るのが大きな魅力です。 薬学や生化学、有機化学出身の方が数多く在籍しており、 それぞれの専門知識を生かして頂いております。 製品化への道のり短縮を図るために、最近ではAIによる機械学習展開といった デジタル技術を活用の取り組みを当社DX推進室と協力しながら実施しております。 デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かして 製品展開の迅速化や生産性の向上といった課題を解決して頂くことを期待します。 キャリアアップは人それぞれです。アカデミックな研究によって、 独自技術や独自製品の開発に打ち込む道もあれば、ものづくり現場で 化学的知見や連携力を活かして生産工程のマネジメントという道もあります。 ②グラスファイバーの商品開発開発について 5G/6Gといった高速通信社会や車の軽量化など、 様々な分野を支える材料であるグラスファイバー商品の開発を中心に、 様々な技術の研究開発を担っております。 新技術の種子を見つけ出すための基礎研究として、グラスファイバーの組成開発や、 プラスチックとの接合技術や表面処理剤の開発に携わるだけでなく、 お客さまのニーズに応える製品への改良・改善に関する研究開発も行います。 新しい素材や技術に関しては、一人の技術者が研究の領域から生産技術の領域まで、 責任をもって行うケースもあります。具体的には、ラボで実験と検証を繰り返し、 その成果を持って生産に繋げる方法を検討します。 例えば、グラスファイバーとプラスチック樹脂を接合する場合、その表面処理剤を研究するほか、 お客さまの要望に合わせたサンプルの試作や提供、製造現場で使用する表面処理剤の 改良なども行います。また、研究開発職員も製造現場を理解することは重要で、 生産技術職員ともよく話し合って課題を解決していく必要があります。 グラスファイバーを扱うので無機化学系の出身者が多いイメージを頂かれるかもしれませんが、 プラスチックとの接着や表面処理という面では有機化学系の知識も生かせる業務です。 実際に有機化学系出身の先輩社員も多数在籍しています。 その他、新しいグラスファイバー製造プロセスを開発するための部署においては、 機電系や化学工学の知識を生かすことができ、 社員一人一人が自分の専門性を生かして、オンリーワンな技術者として業務に携わることができます。 また、研究開発の効率化を図るために、AIによる機械学習展開といったデジタル技術を活用の 取り組みを当社DX推進室と協力しながら実施しております。 デジタル技術の素養を有している方は大歓迎ですので、その技術を生かして 製品展開の迅速化や生産性の向上といった課題を解決して頂くことを期待します。 キャリアアップは人それぞれです。アカデミックな研究によって独自製品や 独自技術の開発に打ち込む道もあれば、ものづくり現場で化学的知見や連携力を生かして 生産工程のマネジメントという道もあります。
求める人物像
日東紡は2023年に創立100周年を迎えました。当社グループは、次の100年も持続的な成長を目指すために更なる挑戦を続けて参りますが、その核になるのは「人財」です。 世界にイノベーション(革新)を発信し続ける企業であるために、 日東紡宣言にある「広く見渡し、深く考え、果敢に行動し、粘り強くチャレンジし、やり遂げる」活気に満ちた人財を求めています。 また、当社は一人一人の業務の守備範囲が広く、 「巻込んで仕事ができる能力」も大変重要です。 私たちと共に当社の新たな歴史を紡ぐ人財に出会えることを楽しみにしています。
優遇特典
選考なし(参加確約), その他
備考
選考直結のオープンカンパニーに関するご案内をいたします。
求める経験、スキル、資格など
海外勤務や海外との協業に関するご興味
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募