ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社)

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社)

従業員数
112551人
業種
半導体・電子部品 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器
所在地
京都市南区久世殿城町338 番地
HP
http://www.nidec.com/ja-JP/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【27卒/採用直結型】生産技術研究職インターンシップ〈ニデック〉

所要日数:1週間程度 京都府
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学 情報学 / 情報学基礎 数物系科学 / 物理学
勤務予定地
京都府
備考
ニデックけいはんなテクノロジーセンターでの実習を予定しております。 [URL]https://www.nidec.com/jp/corporate/netwo...
面接予定地
オンライン面接
備考
面接:Web
選考フロー・応募後の流れ
①応募完了、スカウト承諾いただきました方に、ニデック採用マイページの登録URLを送付いたします。 ②ニデック採用マイページ登録後より、インターンシップの詳細情報の確認、応募が可能となります。  ニデック採用マイページ上より、エントリーシートの提出とWeb適性検査のご受検をお願いいたします。(エントリーシートの提出、Web適性検査の受検完了を持って応募完了です) ④提出いただきましたエントリーシート、Web適性検査の結果の内容を基に書類選考を実施します。 ⑤面接(オンライン形式での実施を予定しております) ⑥面接合格の方がインターンシップ参加確定となります。
応募受付期間
2025年6月10日(火)~2025年7月6日(日)
実施期間
2025年8月25日(月)~2025年9月3日(水)
備考
第一次応募締切:6/29(日) 第二次応募締切:7/6(日)
実際にニデックのモータの生産技術研究の現場を体感いただきます! 実習テーマ ① 「生産技術視点から学ぶアルミ合金筐体軽量化技術」モノづくり基礎設計体験コース ② 「3D設計×NC加工×測定検査 -高精度鏡面加工に挑むエンジニアリング実習」モノづくりプロセス体験コース ③ 自動化拡大につながるロボットプログラミング標準化ツール開発コース ④ AI技術を活用した画像検査システムの開発コース
求める人物像
当社では、皆さま自身の「やる気」「意欲」を特に重視しています。 また、創業以来変わらぬ三大精神、「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」に共感・実行できるかどうかも選考基準のひとつのポイントです。
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給, 報酬あり
優遇特典
その他
備考
・インターン参加者にはファストパス選考をご案内予定です。
求める経験、スキル、資格など
【応募条件】 ① 生産技術に興味がある方、CAD(Solid worksやCATIA)の操作経験を有する方 ② 加工技術に興味がある方 ③ 原則、理系科目を履修している学生 ④ 原則、理系科目を履修している学生 【あると好ましい経験・知識】 ① メカ部品に興味がある方 ② 工作機械作業もしくはCAMプログラム経験を有する方 ③ 機械系、情報系を専攻する方   ロボット制御/プログラミング経験、またはロボット開発に興味があり、開発経験を積みたい方 ④ 機械系、情報系を専攻する方   画像処理に関する経験、または Al技術に興味があり、開発経験を積みたい方
関連する研究キーワード
プログラミング ロボット制御 画像処理 CAD設計 自動化 生産技術 AI技術 高精度加工