株式会社NTTドコモ

株式会社NTTドコモ

従業員数
7903人
業種
通信 / インターネット関連・Web
所在地
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー 〒100-6150
HP
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/
27年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア

C10.エネルギーマネジメントに関する研究開発

所要日数:2週間程度 東京都
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
勤務予定地
東京都
備考
〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11-1 山王パークタワー39F
選考フロー・応募後の流れ
【締め切り】 エントリーシート6月15日(日)23:59迄 適正検査受験6月18日(水)12:00迄 6月18日までの受験をお願いします 【方法】エントリーシートの提出 および 適性検査の実施 参加したいポストを1つ以上選択して、ご応募ください ・今年度より併願制度を開始しました! 【面談選考日程】 一次面談:7月1日(火)~7月4日(金) 二次面談:7月16日(水)~7月22日(火) 文言修正:NTTドコモ2027年度卒向け
応募受付期間
2025年5月23日(金)~2025年6月18日(水)
実施期間
2025年8月26日(火)~2025年9月6日(土)
【ぜひ応募ボタンよりご応募ください!】 ドコモは約40億kWhの電力を消費する大需要家であり、再生可能エネルギーの拡大および省エネルギー化は事業運営における重要なテーマとなっております。 エネルギー技術開発担当では、再生可能エネルギーを活用したグリーン基地局の開発や蓄電池等のエネルギーリソース活用、一般ユーザ向けの節電に関する行動変容の取り組み等を行っております。 次の業務内容から選んで体験いただきます。 【EMS基盤開発ライン】 ・自治体におけるエネルギーマネジメントの制御高度化・事業導入支援 ・EVエネルギー活用検討(データ基盤・配車システム開発、自治体連携) ・節電制御、行動変容の検討(AI、機械学習、ドコモアセット活用) ・EMS基盤開発 【DER技術ライン】 ・グリーン基地局・DR(基地局・ドコモショップ他)の高度化、拡大推進(社内リソース有効活用) ・家庭向け省エネビジネスのビジネスモデル企画、提案 ・新たなエネルギーリソースの活用検討(水素等) 【社会環境予測ライン】 ・人流データ等を活用した電力需要予測の高度化 ・脱炭素新技術の活用検討
求める経験、スキル、資格など
【必須】 ・修士課程に所属していること ・電気関連の基礎知識があること ・データサイエンス(AI技術、データ分析、データ保護・セキュリティ等)に関する基礎知識があること ・新しいことに積極的にチャレンジすることが好きな方 ・チームにおいて円滑なコミュニケーションが取れる方
関連する研究キーワード
データ分析 エネルギーマネジメント AI セキュリティ データサイエンス 機械学習 再生可能エネルギー 省エネルギー 蓄電池 行動変容 データ保護 ビジネスモデル 電力需要予測 節電制御 データ基盤 配車システム グリーン基地局 EMS基盤開発 EVエネルギー DER技術 家庭向け省エネビジネス 新たなエネルギーリソース 脱炭素新技術