

セコム株式会社
- 従業員数
- 15672人
- 業種
- その他
- 所在地
- ■本社:東京都渋谷区神宮前1-5-1 ■研究開発拠点:東京都三鷹市下連雀8-10-16セコムSCセンター
- HP
- https://www.secom.co.jp/
27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【セコムの研究職インターン】この夏は社会に貢献するセコム研究職を体験(2~4週間・対面/リモート選択可能)
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学
- 勤務予定地
- リモート, 東京都
- 備考
- 対面(東京都三鷹市)、リモートを選択可能です(一部テーマは対面のみでの実施となります)。
- 選考フロー・応募後の流れ
- 下記URLからマイページに登録後、希望するテーマ、応募動機などを入力し、ご応募下さい。 https://job.axol.jp/bx/s/secom_27/entry_... (応募締切:2025年6月20日(金)) 書類選考を通過した方には、追って適性検査のご案内を差し上げます。 最終的な選考結果は7月上旬頃にお知らせいたします。 ※弊社「ご応募いただいた方の個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、同意した上でご応募下さい。 https://www.secom.co.jp/corporate/privac...
- 実施期間
- 2025年8月25日(月)~2025年9月19日(金)
- 備考
- ・4週間の場合:2025年8月25日(月)~9月19日(金) ・2週間の場合:2025年8月25日(月)~9月5日(金) または 9月8日(月)~9月19日(金) (応相談)
- 社会が大きく変化する中、将来のニーズを見据えた製品・サービスを創出するためには、独自の研究・開発への取り組みが不可欠です。 セコムはサービス業ならではの特色を持つ研究所を設置して、情報通信からAIまで幅広い分野の先進的な研究を行っています。 この夏、リアルな研究活動を体験するインターンシップを開催します。特色ある6部門でさまざまなテーマを用意していますので、興味に合ったテーマを選択してご応募ください。 <インターンテーマ一覧> サイバーセキュリティ、AI、 リスク分析など多分野にわたる71テーマをご用意しています。 https://www.secom.co.jp/isl/ni/summer_in... <開催概要> ・時期:2025年8月25日(月)~9月19日(金)(土日祝日を除く、平日のみ) ・期間:2週間または4週間(テーマにより異なります) ・対面/リモートを選択可能です(一部テーマは対面のみ) 所在地:東京都三鷹市(最寄駅:JR中央線 吉祥寺駅・三鷹駅・京王線調布駅よりバス) ・応募締切:2025年6月20日(金) ※書類選考を通過した方には、追って適性検査のご案内を差し上げます。 ※選考結果は7月上旬頃にご連絡いたします。 ※定員に達した時点で締め切る場合があります。
- 求める人物像
- ◎新しい技術を創造したい人 ◎人が考えたことが無いものを生み出したい人 ◎世の中に無いものを創り出したい人 <6つの研究部門(ディビジョン)のご紹介> ■あんしんインフォマティクスディビジョン 社会に安全・安心を提供するサービスを作るためには、安心とは何かということを深く考える必要があります。主観的な概念である安心は、一般的に定義することが難しく、あんしんインフォマティクスディビジョンでは、犯罪・防犯、災害・防災、高齢者・ヘルスケアといったドメインを研究領域としてとらえ、これらの領域での情報収集や解析、哲学的考察や理論構築、仕組みの検討など安心に繋がる情報の利活用に取り組んでいます。 (研究テーマの一例) ・安心、セキュリティサービスの科学的な解明 ・子どもの安全安心 ・個人向けのレジリエンス向上 ・高齢者の服薬支援 ■サービスエンジニアリング・ディビジョン よりよいサービスを作るためにサービス全体のデザインやプロセスを工学的に扱う研究をしています。 ここではサービスに関わる人や社会など非定量的な対象を定量化することが重要です。さらにサービスのプロセスとして「①ヒトやモノの状態を把握」「②何が起きるか予測」「③把握した状態や予測に基づいて的確に働きかける」というものを考え、これを実現するサービスデザインや最適な計画の策定する方法にも取り組んでいます。 (研究テーマの一例) ・監視カメラの最適配置 ・空間情報とマルチソースデータの連携基盤 ・リスク状況下での人間行動のモデル化 ・群衆シミュレーションを活用した群衆制御計画 ■ビジョンインテリジェンス・ディビジョン 人間は視覚機能を最大限に活用し、画像から多くの情報を読み取ります。ビジョンインテリジェンスディビジョンの目標は画像による高度な実世界センシングの実現です。近年、計算環境は大幅に進歩しましたが、物量だけでは解決し得ない本質的問題が残されています。いわば決定的原理が不在の中で、社会要求に足る技術をどのように創造していくか、またその方法論はどうあるべきか、その過程で原理の破片を見出せないか。これらは企業研究者にとって取組み甲斐のある仕事です。そのため脳生理や認知といった異分野の知見も取り入れて研究を行っています。 (研究テーマの一例) ・画像処理による物体の検出・認識 ・人物の姿勢推定・行動認識 ・人物の属性解析 ■センシングテクノロジー・ディビジョン 光や音、熱や電波などのさまざまな媒体を用いたセンシングの研究を行っています。ヒトやモノの状態を把握することは、サービスを提供する上で必要な技術です。 そのため、センシングデータの高度なイメージングやパターン認識のほか、複数の種類のセンサーを統合したマルチセンシングなどの研究を行っています。 (研究テーマの一例) ・携帯電話発信者位置特定 ・電波や超音波センサによる行動認識 ■デジタルプラットフォーム・ディビジョン 多種多様なデータを活用したサービスの提供を行うため、重要な役割を果たす「現実世界(フィジカル空間)とサイバー空間を統合した情報通信プラットフォーム」の構築、実現に取り組んでいます。 無線通信、暗号、認証、サイバーセキュリティー、プライバシー保護などの情報通信技術の研究を行っています。 (研究テーマの一例) ・効率的なIoTデバイスのセキュリティ管理 ・新たな脅威に対する情報資産の適切な保護 ・ゼロ知識証明によるプライバシーを最大限保護する属性認証方式の研究 ■コンセプトモデリング・ディビジョン プロトタイプの構築技術を理論、実践両面から追求することがミッションです。あらゆる環境でプロトタイプを安定動作させるためには、通信速度などの確率的な遅延を考慮する必要があります。しかし、これはアルゴリズムの原理検討の時点では考慮されていません。また、プロトタイプ構築中にアルゴリズムなどが更新されると、仕様をはじめから作り直す可能性もあります。そのため仕様変更が起きることを前提としたプロトタイプの設計方法が有用になります。 (研究テーマの一例) ・AIの軽量化 ・AIの現場環境への適応 <研究活動> https://www.secom.co.jp/isl/research/ <先輩社員のご紹介> https://compass.labbase.jp/articles/905 https://www.secom.co.jp/isl/researcher/ https://www.secom.co.jp/recruit/01/style... https://www.secom.co.jp/recruit/01/style...
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- ・報酬はありません。 ・対面参加の場合、交通費・昼食費補助を支給します。 ・遠方から対面参加の場合、希望者には宿泊先(弊社独身寮など)をご用意します。 (原則、自宅または実家から片道90分以上かかる場合。応相談)
- 関連する研究キーワード
- 物体検出 行動認識 IoT シミュレーション センシング データ解析 暗号 医療 画像認識 機械学習 人工知能 超音波 モデル化 プライバシー保護 最適化問題 Lidar サイバーセキュリティ 空間情報 姿勢推定 リスクマネジメント レジリエンス 属性認証 群衆制御 属性解析 ミリ波センシング プロトタイプ構築