
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
26卒_ものづくりエンジニアコース
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学
- 勤務予定地
- 愛知県
- 備考
- 対象:理系・文理融合学生(学部不問)
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 一次面接、二次面接共にオンライン
- 選考フロー・応募後の流れ
- 【STEP1】MYPAGE登録、エントリー 1) エントリーシートの提出 2) WEBテスト_事技職の受検 【STEP2】書類選考 STEP1の内容をもとに選考 【STEP3】WEB適性検査の受検 書類選考通過者のみ実施 【STEP4】マッチング面談① 書類選考通過者およびWEB適性検査受検者のみ実施 【STEP5】マッチング面談② マッチング面談①通過者のみ実施 【STEP6】マッチング成立の意思表示 【期限:個別にご案内】 マッチングが成立した方のみ実施
- 仕事内容
- モノづくり技術開発で製品を形にし、世界中に競争力の高い製品を届けよう! ◯仕事内容 ・新製品を量産するための加工技術や、工場をグローバルで俯瞰し、進化させる自動化技術の開発 ・生産ラインの工程設計、設備の企画設計から生産現場への導入・改善 ・工場DXを進めるF‐IoT技術などの革新 ◯チャレンジできるフィールド ・高品質な製品を量産し、世の中に送り出す デンソーの目指すモノづくりは、汎用品を安く作ることではなく、“非常に高度な製品”を“簡単に”量産すること。そのためにとことん技術を追求し、考え抜き、科学的根拠を探る―こうしたこだわりによって、「良品率99.98%」という品質を備えた、お客様に感動を与える製品が生み出されています。 ・革新的な生産技術開発で、生産ラインや工場を進化させる 高い生産技術力で、生産ラインの高速・高稼働化やコンパクトな生産設備の開発、物流・検査工程のスリム化などを実現。工場を常に進化させ、製品に競争力と付加価値をもたらしています。 ・IT、IoT技術を駆使し、現場の改善活動を加速する 世界130工場の情報をF-IoT技術で繋ぎ、作業者の動きや生産設備の稼働状況などのリアルタイム分析、設備異常の予測通知やナレッジの共有を可能にしています。データに基づく科学的・合理的なソリューションと人のひらめき・想像力との相乗効果により、製造現場を進化させます。 ・プロジェクトをリードする 生産技術の仕事は、事業環境・世の中の潮流を見極め・先読み、競合の動向をベンチマークしながら、生産システム・生産技術開発の戦略を立て、その実行に向けて、企画、開発設計、品質、量産現場まで多くの部署と関わりながら仕事を推進し、目標達成を目指すこと。最先端技術や世界一の製品、より良い量産技術を生み出すために、プロジェクトリーダとして人を巻き込む力は欠かせません。 ◯配属の可能性がある職種 モビリティ(量産品) 【生産技術】 他社には真似のできない、革新的で競争力のあるモノづくりを実現する 【全社機能】 次世代工場企画や、将来のデンソーモノづくりのコアとなる生産・加工技術を開発する 〇想定できるキャリア ・生産技術研究開発から量産まで幅広く経験できます ・生産戦略や設備投資を担うことで経営視点が身に付きます ・企画・技術・品質・工場まで多部署と関わりながら仕事を推進するのでマネジメント能力を身に付けられます ・海外への出張・出向の機会もあり、グローバルに活躍できます
- 求める人物像
- ■活かせる専門性 ・機械・機械情報工学 ・電気・電子工学 ・化学・電気化学 ・メカトロニクス・ロボティックス ・生産システム工学 ・制御工学 ・物理学 ・情報工学 ・経営工学 ・材料工学 ■キーワード ・生産技術 ・自動化 ・ロボット開発 ・F-IoT ・グローバル ・カーボンニュートラル ■内定者の受託理由 ・電気・電子系 Aさん 「モノづくりに興味があり、その中でもデンソーは”ヒト”と”ロボット”と”IoT”の共存を掲げており、魅力的に感じたため。」 ・材料系 Bさん 「モノづくりに対する会社のこだわりを感じ、面談官と会話をする中で自身が働くイメージが強く湧いたため。」
- 関連する研究キーワード
- 自動車 モビリティ グローバル ロボット開発 生産技術 カーボンニュートラル F-IoT