株式会社デンソー

株式会社デンソー

従業員数
162029人
業種
自動車・輸送機器
所在地
愛知県刈谷市昭和町1-1
HP
https://www.denso.com/jp/ja/
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職

27卒冬 モノづくりエンジニアコース【1day】モノづくりの最前線に触れる、生産技術職を体験しよう!

所要日数:1日 静岡県,他2箇所
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学
勤務予定地
静岡県, 愛知県, 三重県
備考
対象:理系・文理融合学生(学部不問)
選考フロー・応募後の流れ
まずはMYPAGEへご登録いただき、以下STEPでエントリーください。 https://job.axol.jp/bx/s/denso_27/entry_... 【STEP1】エントリー <期間:2025年10月20日(月)~11月4日(火) 15:00> 以下の2点両方を期日までに完了ください。 1) エントリーシートの提出 2) WEBテスト_事技職の受検 ※これまでに他コースのインターンシップ・ワークショップの選考でWEBテスト_事技職を受検済の場合は、再受検不要です(再受検はできません) <WEBテスト受検時の注意事項> ・受検中にトラブルが発生し、締め切りまでに受検完了できないケースが想定されます。  上記の場合でも受検期間の延長はいたしかねますので、早めに受検されることをお勧めします。 ・平均所要時間は、60分~90分程度となります。 【STEP2】選考結果連絡・参加日程決定(合格者のみ) STEP1の内容をもとに選考を行い、合否に関わらず結果を11月7日(金)までにご連絡いたします。 【STEP3】仕事体験ワークショップ参加 仕事体験ワークショップにご参加いただきます。
応募受付期間
2025年10月20日(月) ~ 2025年11月4日(火)
実施期間
2025年11月16日(日) ~ 2025年12月7日(日)
備考
全3日程 【対面】  ●名古屋会場(デンソー名古屋オフィス)   2025年11月16日(日) 10:00-17:00   2025年12月07日(日) 10:00-17:00  ●大阪会場(デンソー大阪支店)   2025年11月29日(土) 10:00-17:00 ※途中昼休憩50分をはさみます ※終日参加可能な方のみエントリーください ※参加希望日程は、エントリーシートにて伺いますが、  日程は弊社にて決定させていただき、日程確定連絡後の変更はできかねます。ご了承ください。
■コース概要 生産技術と聞くと、どのような仕事を思い浮かべますか? デンソーの競争力の源泉である、「生産技術力」にフォーカスし、革新的な技術を形にし、 世界一の製品を生み出す、生産技術者のリアルな働き方を体感いただける、モノづくり仕事体験ワークショップを開催します! 仕事体験型のワークを通して、デンソーの生産技術のお仕事の醍醐味ややりがいをぜひ体験してみてください。 未来の日本のモノづくりを担う、情熱のある皆様のご参加を心からお待ちしております。 ■コンテンツ ◆会社概要・生技職種紹介 ◆トークセッション・若手社員との座談会:生産技術の働き方を知ろう!  一言で生産技術と言っても、携わる事業や製品で働き方は様々です。  デンソーの生産技術は、他社と比べても、お仕事の幅が広いのが特徴です。  各事業の生産技術者が、どんな考え方で、どんな仕事にチャレンジしているのか、  実際の社員とのディスカッションやグループワークを通して、  リアルな生技の働き方を感じてみてください! ◆グループワーク:生産技術のお仕事を体験しよう!  生産技術は、上流の生産企画から下流のライン立ち上げ、維持・改善まで、  様々なプロセスに関わることのできるお仕事です。  グループワークでは、多数の現場情報や技術情報を素早く正しく精査しながら、  世界―の製品を生み出す、競争力の高い生産企画や技術開発にチャレンジしていただきます! どんなに良い製品設計をしても、それを形にできなければ、素晴らしい製品を世の中に送り出すことはできません。 実際の業務内容だけでなく、生産技術者として最高の製品を生み出すためのこだわりややりがい、 求められるスキルなどもお伝えします。
求める人物像
「自ら学び、自ら考え、新たな価値の創造に向け挑戦し続けていく人財」 ・仕事の中で実現したい夢・志を持ち、高い目標へ挑戦し続けていく ・強い好奇心を持って広く物事を学び、前提や常識にとらわれずに柔軟に発想する ・周囲と一歩踏み込んだコミュニケーションを行い、互いの個性を高め合う
求める経験、スキル、資格など
・アイデアを「カタチにする」仕事にワクワクする方 ・モノづくりが好きで、技術で現場を進化させることに興味がある方 ・競争力の高いモノづくりの源泉を知りたい方
関連する研究キーワード
モノづくり 技術開発 生産技術 カーボンニュートラル 電動化製品 生産企画 ライン立ち上げ
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募