
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
27卒冬 エレクトロハードエンジニアコース【1dayオンライン】クルマからモビリティへ。進化と変革を担い、未来を支える「ハードウエアエンジニア」募集!
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学
- 勤務予定地
- 愛知県
- 備考
- 対象:理系・文理融合学生(学部不問) 〈参加にあたり必要な環境〉 ・SPICEがインストールできるパソコン『推奨:Windows11(Mac可)』 ・インターネット回線 ・ウェブカメラ、マイク ・100V電源コンセント("開発キット"への電源供給のため)
- 選考フロー・応募後の流れ
- まずはMYPAGEへご登録いただき、以下STEPでエントリーください。 https://job.axol.jp/bx/s/denso_27/entry_... 【STEP1】エントリー <期間:2025年10月20日(月)~11月4日(火) 15:00> 以下の2点両方を期日までに完了ください。 1) エントリーシートの提出 2) WEBテスト_事技職の受検 ※これまでに他コースのインターンシップ・ワークショップの選考でWEBテスト_事技職を受検済の場合は、再受検不要です(再受検はできません) <WEBテスト受検時の注意事項> ・受検中にトラブルが発生し、締め切りまでに受検完了できないケースが想定されます。 上記の場合でも受検期間の延長はいたしかねますので、早めに受検されることをお勧めします。 ・平均所要時間は、60分~90分程度となります。 【STEP2】選考結果連絡・参加日程決定(合格者のみ) STEP1の内容をもとに選考を行い、合否に関わらず結果を11月21日(金)までにご連絡いたします。 【STEP3】事前対応事項 ”開発キット”の動作確認を実施いただきます。 (参加者には事前に開発キットおよび動作確認マニュアルを送付いたします。詳細は参加者に別途説明いたします) 【STEP4】仕事体験ワークショップ参加 仕事体験ワークショップにご参加いただきます。
- 応募受付期間
- 2025年10月20日(月) ~ 2025年11月4日(火)
- 実施期間
- 2025年12月12日(金) ~ 2025年12月16日(火)
- 備考
- ○A日程: 2025年12月12日(金) ○B日程: 2025年12月16日(火) ※実習時間は、いずれの日程も9:30~17:30を予定しています。(途中昼休憩1時間はさみます) ※終日参加可能な方のみエントリーください。 ※事前課題も対応が可能な方のみエントリーください。 (ワークショップで使用するソフトウェアのインストール、基礎勉強2~3時間) ※時間変更の可能性があります。
- ■プログラム内容 ①デンソーにおける車載ECU(Electronic Control Unit)のハードウェア開発について学ぶことができます ・自動運転や車載エンジン制御などのハードウェア設計開発や製造の流れ ・回路設計開発の体験(シミュレーションと実機による動作検証) ②若手エンジニアとの交流(グループワーク、QAタイムなど) ■POINT 【1】デンソー社員が考案し、様々な開発コンテストで受賞している「Uzurium」という開発キットを使って、「渦」を巻き起こします。 その開発過程で、SPICEによる検証や実機評価など、ハードウェア設計開発を体験できます。 【2】ECU設計開発や製造について学んだり、デンソーの「技術力の高さ」や「こだわり」を感じて頂けます。 【3】グループワークやQAタイムを通じて、先輩エンジニアからのアドバイスや経験談を聞くことができます。 なお、個人やグループワークでは、簡単なアナログ回路の設計やSPICE(電気電子回路シミュレータ)を使用しますが、経験レベルに応じてグループ分けを行いますので、経験がない方でも応募していただくことができます。 初心者の方でも、しっかりとサポートしていきますので、安心して参加していただけます。 <当日の内容> 現段階では以下を予定しております。今後、多少変更となる場合もございます。 開始・終了時間:9:00~17:30(お昼休憩を1時間程度予定) ・オリエンテーション ・デンソーにおける「ハードウェア設計開発」の業務紹介 ・個人ワークとグループワーク SPICE(電気電子回路シミュレータ)検証、実機による動作確認 ・先輩エンジニアとのQAタイム ・参加後レポートの作成・提出の説明(振返りのため作成)
- 求める人物像
- 「自ら学び、自ら考え、新たな価値の創造に向け挑戦し続けていく人財」 ・仕事の中で実現したい夢・志を持ち、高い目標へ挑戦し続けていく ・強い好奇心を持って広く物事を学び、前提や常識にとらわれずに柔軟に発想する ・周囲と一歩踏み込んだコミュニケーションを行い、互いの個性を高め合う
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- ・インターンシップで発生する費用(交通費・食費等)は弊社規程に基づき支給いたします。 ・遠方で通勤が困難な場合は、宿泊施設を弊社で手配いたします。(宿泊費用:弊社負担)
- 求める経験、スキル、資格など
- ・エレクトロニクスのハード開発に興味関心がある方
- 関連する研究キーワード
- エレクトロニクス 自動運転 センサ開発 半導体設計 ハードウェア開発 ECU設計 モビリティ技術
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。