27年就職 : インターン・仕事体験 ソフトウェアエンジニア
【27卒インターン|事前説明会】業界トップシェアを誇る大規模BtoB開発を体験する選考直結型短期インターンシップ《大手1,200法人を支えるHRテック企業》
株式会社Works Human Intelligence
<職種一覧>
・プロダクトエンジニア
製品および機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善
・テクニカルインフラ
プロダクトおよび周辺の運用インフラに関する企画・開発・保守等のテクニカルサービス
・UI/UXデザイナー
プロダクトのUI/UXデザインの作成・改善
・QA/QE
プロダクトの「セキュリティ」品質向上に向けた分析・診断・改善提案および運用構築
・SET(Software Engineer in Test)
製品の品質保証、リグレッションテスト・E2Eテスト作成やテスト自動化
・CI/CD(Continuous Integration/ Continuous Delivery)
プロダクト開発の環境構築、ビルドの自動化や環境構築・メンテナンス
・SRE (Site Reliability Engineer)
AWSクラウド基盤の企画・開発・保守・運用
<福利厚生>
通勤交通費(月額上限6万円)
テレワーク勤務制度
テレワーク手当(入社時10万円+毎月5千円支給)
Career Ownership制度(キャリアの棚卸や相談機会、社内公募制度)
Skill Ownership制度(資格取得支援制度)
書籍購入支援制度
副業制度
学習コンテンツ使い放題(Udemy Business ・Globis)
健康保険組合
社会保険、共済会、特株会
確定拠出年金支援制度
確定給付企業年金支援制度
他
<業務の魅力>
【自社サービス『COMPANY HR Series』】
自社の代表的なサービスで大手法人の3社に1社以上が利用するシェアNo.1のERPパッケージである「COMPANY HR Series」をはじめとした幅広い業務をご担当いただきます。
技術選定、サービス・機能のデザイン、設計から開発、評価、リリースまで一貫して少人数チーム開発によって行うことが出来る環境です。
また風通しの良い風土を強みとし、職能に縛られず横断的に製品開発や課題の解決に取り組むことができます。
他にもいろいろな業務がありますので、詳しくは説明会でご紹介させていただきます!
◆おすすめnote記事
生成AI社内活用の始まりと全社展開への挑戦
https://note.com/works_hi/n/n1bf2f1634dac
【社員1人1人のキャリア自律を促す教育制度の充実】
弊社では、従業員が自らキャリアを考え、実現し、自発的に市場価値を高めて成長することを目的に、2022年7月よりキャリア自立支援の統合的なしくみを刷新・運用を開始しました。
◇詳細はこちらから◇
WHI、「昇格を挙手制に」キャリア自律を加速する制度を刷新
~社員の成長を統合的に支援する、自律を継続できるしくみ作りへ~
https://www.works-hi.co.jp/news/20220818
エンジニア向けにはUdemyやGLOBIS学び放題の無料開放、書籍購入補助など、
業務だけでなく自己研鑽をしていただける福利厚生も充実しています。
▼社員の声
○現場エンジニアのTさん
入社以来、年末調整など税に関連した従業員の申告・照会の機能開発に従事しています。若手ながら、大きな法改正に対応するための機能の設計からリリースまで担当しました。先輩から引き継ぐのではなく、「お客様が使いやすくなるためにはどうしたら良いのか」をゼロベースで考え直しながら進めていきました。
Tさんからのコメント:
「何でも貪欲に知識を吸収していく姿勢がある人に向いていると思います。研究と問題解決のプロセスは非常に似ているんです。研究する時も、データから仮設を立ててそれを研修していきますよね。その経験はお客様の問題解決にも役立てることが出来ます。研究が好きな人には合うはずですよ!」
○現場エンジニアのGさん
大学時代から、「物事を効率化し、できなかったことを実現して人を幸せにするアプリケーションを自分の手で作りたい」と考えていました。
入社1年目で「残業抑止機能」という新機能の開発責任者を任され、無事リリースに至りました。
Gさんからのコメント:
「私は、業務で生じた「なぜ?」を口に出して質問できる人が活躍できると感じています。積極的な姿勢でいれば若手も活躍できる会社なので、小林も言った「論理的思考ができる人」にぜひ挑戦してほしいです。」
◆社員インタビュー
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
エンジニアの楽しさ加速中! 開発現場の大変革に挑むWorks Human Intelligenceの未来像
https://compass.labbase.jp/articles/885
クエスト形式で学習! 能動的なエンジニアが育つWorks Human Intelligenceの新人研修の秘密
https://compass.labbase.jp/articles/892
☆テックブログ(Qiita)☆
https://qiita.com/organizations/works-hi
☆WHI noteおすすめ記事☆
『若手の間に沢山の経験を積みたい。新卒エンジニアの挑戦。』
https://note.com/works_hi/n/n899fab95283e
『生成AI社内活用の始まりと全社展開への挑戦』
https://note.com/works_hi/n/n1bf2f1634dac
『WHIでエンジニアになろう!新卒オンボーディング2023Vol.4 WHI開発ってどんなところ?座談会で組織と人を知ろう!』
https://note.com/works_hi/n/n9c4995396f34?magazine_key=m3c290af4b13a