27年就職 : インターン・仕事体験 組み込み開発エンジニア
【27卒IS(6月/半日/@神奈川)・選考特典あり_組み込み開発エンジニア職】病院検査室のIT化・自動化をリード〜開発から製造販売まで一貫体制で顧客に寄り添った製品づくり~検査室経営をコンサルティング『業界トップクラスブランドの技術力で世界へ』◆開発研修制度も充実◎
株式会社エイアンドティー
【開発現場見学会・座談会】
機械・電気・ソフト・ケミカル各分野の開発社員から「仕事内容・働き方・入社の決め手」などをご紹介したうえで、医療機器の開発現場を見学いただきます。
また、社員との座談会も実施しますので、気になることがありましたら何でもご質問ください。
リアルな職場の雰囲気や仕事のやりがいを知るチャンスですので、実際に働く現場を自分の目で見て、どんな人たちがどんな想いで働いているのかを体感してみませんか?
ご参加いただいた方のみ早期選考にご案内させていただきますので、少しでもご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
■日程
2025年6月27日(金)午後
■場所
湘南サイト(神奈川県藤沢市遠藤2023-1)
■内容
13:10 集合
13:15 会社紹介
14:00 開発職社員による仕事紹介(機械・電気・ソフト・ケミカル)
14:40 休憩
14:50 開発現場見学
15:50 休憩
15:55 開発職社員との座談会
16:55 今後の案内
17:00 終了予定
※内容が変更になる場合があります。
【組み込み開発エンジニア職の仕事内容】
機械・電気・ソフト・化学といった異なる専門の人たちとチームを組み、
連携しながら開発業務を行っていきます。
企画から開発、製造移管、完成品の納品まで責任を持って担当製品に携わることができるため、
医療への貢献を実感でき、やりがいが大きい仕事です。
一貫体制の会社だからこそ、お客さまの声を直接自分で聞いて製品に反映したり、
実際に使用した感想を聞くことができます。
◆ソフト開発
分析装置や検体検査自動化システム(LAS)を管理・制御するソフトウェアの開発をします。
主にC#言語を使用して、自社製品の新機能の改善や新規ソフトウェアの開発を行います。
C#言語は入社後に学んでいただければ大丈夫です。
【先輩社員インタビュー】
◆ソフト開発
ー『コミュニケーションが仕事の質につながる』ー
検体検査自動化システム(LAS)関連のソフトウェア開発をしています。
入社当初は、分析前工程モジュールの操作画面のプログラミングや、
LAS用装置の検証作業などを担当していました。
現在は、それらに加え、装置を動かすためのプログラムや、
部署で使用する設備の導入評価、文書管理業務も行っています。
A&Tは検査室向けに幅広い製品を提供している会社なので、一人ですべての分野を網羅することは難しいです。
そのため、開発業務は複数人で一つのソフトウェアをつくることが多く、
進捗に関する情報共有や理解度の確認、報告、相談はこまめに行うよう心がけています。
どれだけコミュニケーションをしっかりと取れるかが、アウトプットの質にもつながる重要なことだと感じています。
ー『職場の環境』ー
ソフトウェア開発と言えば「机に座ってひたすらプログラムを組む」というイメージを持っていましたが、
実際には、つくったプログラムが正しく動くか検証したり、装置のネジを外してセンサーの位置を調整したり、
デスクワーク以外の仕事もあります。
一人で取り組む業務もありますが、数名から10名程度のチームで取り組むことが多いです。
先輩方は部署内外問わず気さくな方が多く、仕事の話だけでなく、いろいろな話で楽しませてくれます。
インタビュー記事はこちら
https://www.aandt.co.jp/jpn/recruit/career_soft/