
Orbray株式会社
- 従業員数
- 1000人
- 業種
- 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / その他素材 / ガラス・セラミックス / 医療機器
- 所在地
- 東京都足立区新田3-8-22
- HP
- https://orbray.com/
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【26卒:面接確約】光通信部品(フェルール、MEMSなどの)設計開発、IoT分野の研究開発に携わりたい方募集〈勤務地:東京〉
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- ※勤務地確約 Orbray本社 〒123-8511 東京都足立区新田3-8-22
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 職種別採用を実施しており、一次面接終了時に配属部署(予定)を決定いたします。 内定までは1.5か月~2か月程度のお時間をいただいております。 <選考フロー> 1)オンライン説明会に参加 2)エントリーシート、適性検査 ※合否なし 3)1次面接(人事部 オンライン) ~現場社員との座談会(合否無し)~ 4)2次面接(該当技術部長、現場社員 オンライン) 5)最終面接(取締役、人事本部長 オンライン) 6)内定 ※内定後も、面談や職場見学を随時実施いたします。
- 選考フロー・応募後の流れ
- <選考フロー> 1)オンライン会社説明会に参加 2)エントリーシート、適性検査 ※合否なし 3)1次面接(人事部 オンライン) ~現場社員との座談会(合否無し)~ 4)2次面接(該当技術部長、現場社員 オンライン) 5)最終面接(取締役‧人事責任者 オンライン) 6)内定 ※内定後も、面談や職場見学を随時実施いたします。
- 応募受付期間
- 2025年2月19日(水)~2025年12月31日(水)
- 仕事内容
- Orbray株式会社のフォトニクス事業部 東京本社技術部では、様々な技術を駆使し、現在も大活躍しているMEMSやIoTなどを生み出している部署です。 【フォトニクス事業 東京本社技術部】 Orbrayは、1939年に創業した精密部品/機器の製造・販売会社で、精密宝石部品、光通信部品、DCコアレスモータ、医療装置などの事業を展開しており、工業用宝石の精密加工を原点に“切る・削る・磨く“の固有技術に先端技術を融合し、Only One製品を半導体、医療理化学、通信、精密機器分野へと広範囲に提供しています。 フォトニクス事業 東京本社技術部では、光ファイバを用いた各種製品の設計、技術開発、試作、工場への量産移管を主に行っております。 【この仕事の魅力】 光通信機器の開発において、構想から量産化まで一貫した製品開発プロセスを習得することができます。 また、以下のような幅広いスキルを身につけることができます。 〈技術スキル〉 • 光通信デバイスの設計・開発 • 光ファイバ実装技術の確立 • 各種プログラミング言語の実践的活用(VBA、Python、C言語) • 光学測定システムの設計・構築 • 自動計測制御ソフトウェアの開発 • 電子回路およびアナログ波形設計 〈その他スキル〉 • 開発製品の量産移管プロジェクト推進 • 国際展示会での製品プレゼンテーション(アメリカ) • 語学力向上 このように、光デバイス・モジュールの基礎技術から製品化まで、幅広い専門知識と実践的なスキルを習得できます。 【具体的な仕事内容のイメージ】 Ex1:コンポーネント開発部 光通信及び光センシング分野における光接続デバイス開発に携わっていただきます。 具体的には顧客の要求に対して仕様協議を行い、設計、試作、評価、工場量産化への製品開発業務を行います。 製品開発には、プロセスや加工等の技術開発を伴い、研究的要素も含みます。使用するスキルとしては、治具設計や製品設計で3D、2Dを使用しています。 また、検査や測定にプログラミング(Excelマクロ、Python、MATLAB)などを使用しているため、幅広い技術を一から身につけることができます。 各案件やプロジェクトはチームで進めています。その一員として設計技能や微細組立技能、解析評価技能等のスキルを伸ばすために、専用プログラムを利用した教育などを受けることもできます。 Ex2:デバイス開発部 フォトニクス事業部 製品の主にデバイスとモジュールの新規開発やIoT分野の研究開発を主に担当しています。 その他にも技術的な面ですと光学シミュレーション、プログラミング、光半導体チップの実装などを行っています。また、技術だけではなく顧客との技術打合せや営業の補佐として顧客の意見を聞いて顧客の意見を製品に反映させています。 Ex3:オプテックス開発部 オプティクス開発の主な業務としては、半導体レーザ、光学レンズ、光コネクタ、光ファイバ等の光学部品を取り扱っているため2次元および3次元図面でのコネクタ設計及び治具作成、客先の仕様に対する製品の信頼性評価及び製品の出来栄えや品質を確認する検査装置や測定装置の取扱いが必要となります。また、製品を形にする前に半導体レーザ、光学レンズ及びファイバ等を用いた光学シミュレーションを行って光が結合するための最適化を行います。取扱いのない各種装置やシミュレーションソフトなど会社に入ってから学んで頂くことも可能です。 【具体的な製品例】 ・フェルール ・スリーブ ・コネクタ・アダプタ ・光デバイス・光モジュール ・MEMS ・振動発電、無電源センシング(https://orbray.com/ehiot/) 【仕事内容】 ・光デバイス・光モジュールの設計開発 ・振動発電、無電源センシングの研究開発 ・営業に同行し、顧客の要望と合致するか確認 ・設計から量産への移行作業をサポート(横手工場への移行など) ・設計変更管理や不具合解析 【福利厚生・待遇】 ▼勤務時間 8:30~17:15(休憩45分) リフレッシュ休憩(休憩15分) ▼勤務地 Orbray東京本社 ▼待遇・福利厚生・社内制度 ・健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/確定拠出型年金 ・社員食堂・休憩室完備 ・住宅補助制度(家賃の80%補助/初期費用補助/引っ越し代補助) ・奨学金返済支援手当 ・サポーター制度 ・制服貸与 ・ウォーターサーバー完備 ・社内自動販売機 ・平均有休取得日数 14.9日(有給消化率は75%) ・育児休業取得人数 15人(4名は男性) ・残業時間 全社平均月5.67時間
- 求める人物像
- 【求める人材像】 当社のフォトニクス事業 デバイス開発部のポジションでは、次のような人材を求めています。 ・電気電子工学や光通信に関する分野について学ばれてきた方 ‧コミュニケーション力があり、必要なことをきちんと伝えられる方 ‧常に向上心を持って、努力を継続できる方 ‧粘り強く取り組める方 ‧モノづくりが好きな方 ‧状況に合わせて柔軟に対応できる方 ‧チームワークを大切にできる方 【フォトニクス 技術職 先輩社員の声】 新入社員に対して、会社になじんでいけるように先輩たちが気を配って下さり、気持ちよく仕事ができています https://orbray.com/recruit/interview/02/
- 関連する研究キーワード
- IoT MEMS デバイス モジュール 光デバイス 振動発電 光通信 光接続 光半導体 光モジュール スリーブ フェルール 光学シュミレーション 無電源センシング 光通信部品