
株式会社 日立ハイテク
- 従業員数
- 15083人
- 業種
- 医療機器 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / 専門商社
- 所在地
- 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー
- HP
- https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/
本採用
AIエンジニア
DX、デジタル人財を大募集!
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 学部, 修士, 博士, 高専専攻科
- 対象専攻
- 総合理工 / 計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学
- 勤務予定地
- リモート, 茨城県, 東京都, 静岡県
- 備考
- 担当いただく業務により勤務地が異なります。 現在はオンライン勤務をベースに出勤との組み合わせて勤務を行っております。
- 面接予定地
- オンライン面接, 茨城県, 東京都, 静岡県
- 備考
- 原則全面オンライン面談を予定 ※対面面談についても検討中
- 仕事内容
- 日立ハイテクでは製品のソフトウェア開発を取りまとめる部門を2022年4月に新設、日立ハイテクグループ横断の事業およびソリューション、ソフトウェア開発を行う部門として「事業開発本部」への新卒採用を強化しています。 1.事業開発本部の主な機能と役割 日立ハイテクはマーケットインで顧客が求める製品の開発を行っています。ハードの開発には限界がありますが、顧客が求める機能の実装にはソフト開発が欠かせません。日立ハイテクでは、各事業部が担っていたシステム開発部門の社内リソースを集約/整備し新たな柱事業創出のための事業開発を推進するため事業開発本部を新設で設立しました。事業開発力の増幅機能を全社に提供することで事業価値倍増に貢献することをゴールに、事業部門と協働した事業開発にフォーカスし、将来の柱事業となりえる事業機会の確実な提供、社会・環境価値を工場させる事業創生をミッションとしています。 2.部署の構成 ・戦略企画部 事業開発・戦略策定推進、日立ハイテクグループ全社のルマーダ事業統括推進 ・フロントエンジニアリング部 統括本部と連携下事業開発におけるプロジェクト推進、およびフロントエンジニアリングの提供 ・システム開発第一部 評価解析製品のデータ活用ソリューションの開発などのナノテクノロジーソリューション事業向けデジタルソリューション開発 ・システム開発第二部 アナリティカルソリューション事業(医用、バイオ事業)にかかわるデジタルソリューション開発 ・システム開発第三部 ナノテクノロジーソリューション事業・アナリティカルソリューション事業を除く、日立ハイテクグループ向けデジタルソリューション開発 ・プラットフォーム開発部 ルマーダ事業をはじめとするソリューション事業基盤の開発と運用、事業創生推進 ・開発環境サポート部 ソフトウェア開発やサービスのための環境構築 ・EV-LiBソリューション開発部 環境・サーキュラーエコノミーに貢献する新規事業開発の推進 ・VC.SCソリューション開発部 バリューチェーンソリューション事業、サプライチェーンソリューション事業の各部門に対する顧客課題解決型のビジネスモデリングやソリューションアーキテクトの提供、伴走等を通じた事業創生の具現化および加速化の推進 3.募集部門 (1)システム開発一部 製品技術分野:半導体計測・検査装置向けAI・画像処理技術 業務内容:半導体計測・検査装置向けAI・画像処理アプリケーション開発 (2)システム開発第二部 製品技術分野:ライフサイエンス製品向けのサービス・ソリューション 業務内容:ライフサイエンス分野のサービス・ソリューション向けデータ解析および製品開発 (3)システム開発第三部 製品技術分野:デジタルソリューション開発 業務内容:Webアプリ・サーバ連携、データ活用(可視化・AI)、装置間・サービス連携、クラウド活用
- 求める人物像
- (1)システム開発一部 経歴:学卒以上 専攻科目:情報 or 数学 スキル:TOEIC600点以上(推奨)、AI開発経験のある方 (2)システム開発第二部 経歴:学卒以上 専攻科目:情報 or 数学 スキル:TOEIC600点以上(推奨)、AI開発またはアプリケーション開発経験 (3)システム開発第三部 経歴:高専卒以上 専攻科目:情報(ソフト) or 物理 or 数学 スキル:特になし 採用条件:茨城県勤務可能な方